蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生きる力をつちかう言葉
|
著者名 |
田中 望/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ ノゾミ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 8101/24/ | 2102491085 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002281311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きる力をつちかう言葉 |
書名ヨミ |
イキル チカラ オ ツチカウ コトバ |
|
言語的マイノリティーが<声を持つ>ために |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 望/編著
春原 憲一郎/編著
山田 泉/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ ノゾミ ハルハラ ケンイチロウ ヤマダ イズミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2012.3 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-469-21336-2 |
ISBN |
4-469-21336-2 |
数量 |
9,245p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
810.1
|
件名 |
日本語
言語社会学
|
内容紹介 |
言語的マイノリティーという境遇に置かれたがゆえに言葉との苦闘を余儀なくされた人々。彼らの歩みや、苦楽を共にした人々の証言を通して、人を動かし、社会を変えるパワーを秘めた言葉の力を根源的なところから再検証する。 |
著者紹介 |
立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専門は言語多文化学。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
奪われた文字とコトバを奪い返す |
高野 雅夫/述 |
|
|
|
2 |
越境者にとっての母語と読み書き |
徐 京植/述 |
|
|
|
3 |
弱さがもたらす豊かなコミュニティー |
向谷地 生良/述 |
川村 敏明/述 |
|
|
4 |
聴覚障害者にとっての真の言葉とは |
上農 正剛/述 |
|
|
|
5 |
「自分の声を持つ」ということ |
田中 望/述 |
春原 憲一郎/述 |
山田 泉/述 |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ