蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
越境する認知科学 9
|
著者名 |
日本認知科学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ニンチ カガクカイ |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 0071/51/9 | 0106796903 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101012865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
越境する認知科学 9 |
巻次(漢字) |
9 |
書名ヨミ |
エッキョウ スル ニンチ カガク |
各巻書名 |
顔を聞き、声を見る |
各巻副書名 |
私たちの多感覚コミュニケーション |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本認知科学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ニンチ カガクカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2022.9 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-320-09469-7 |
ISBN |
4-320-09469-7 |
数量 |
14,249p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
007.1
|
件名 |
認知科学
|
各巻件名 |
感覚 |
注記 |
文献:p221〜242 |
内容紹介 |
従来の研究領域や方法を越境して拡大・深化し続けている認知科学が明らかにした知性の姿を紹介。9は、多感覚知覚の興味深い現象からマスク着用の影響まで、コミュニケーションのしくみを心理学的に解明する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 韓国法の歴史 |
|
|
|
|
2 |
第一節 朝鮮時代以前の法 |
|
|
|
|
3 |
第二節 朝鮮時代(1392~1897年)の法 |
|
|
|
|
4 |
第三節 大韓帝国時代(1897~1910年)の法 |
|
|
|
|
5 |
第四節 日帝強占時代(1910~1945年)の法 |
|
|
|
|
6 |
第五節 1945年以後の韓国法 |
|
|
|
|
7 |
第二章 韓国人の法意識 |
|
|
|
|
8 |
第一節 はじめに |
|
|
|
|
9 |
第二節 韓国人の伝統的法意識 |
|
|
|
|
10 |
第三節 今日における韓国人の法意識 |
|
|
|
|
11 |
第四節 まとめ |
|
|
|
|
12 |
第三章 憲法上の統治構造と憲法裁判所 |
|
|
|
|
13 |
第一節 憲法と統治構造 |
|
|
|
|
14 |
第二節 憲法裁判所 |
|
|
|
|
15 |
第四章 韓国の司法制度 |
|
|
|
|
16 |
第一節 大韓民国政府樹立以前の司法制度 |
|
|
|
|
17 |
第二節 現行司法制度 |
|
|
|
|
18 |
第五章 民法(財産編) |
|
|
|
|
19 |
第一節 韓国民法の沿革 |
|
|
|
|
20 |
第二節 民法典の体系および構成 |
|
|
|
|
21 |
第三節 民法財産編の概観 |
|
|
|
|
22 |
第四節 不動産登記制度 |
|
|
|
|
23 |
第六章 家族法(民法親族・相続編) |
|
|
|
|
24 |
第一節 家族法の法源 |
|
|
|
|
25 |
第二節 民法典の家族編制定とその改正 |
|
|
|
|
26 |
第三節 親族法の特色 |
|
|
|
|
27 |
第四節 相続法の特色 |
|
|
|
|
28 |
第五節 主な判例 |
|
|
|
|
29 |
第七章 不動産賃貸借制度 |
|
|
|
|
30 |
第一節 はじめに |
|
|
|
|
31 |
第二節 賃貸借制度の沿革 |
|
|
|
|
32 |
第三節 民法上の賃貸借制度 |
|
|
|
|
33 |
第四節 特別法上の賃貸借制度 |
|
|
|
|
34 |
第八章 消費者法 |
|
|
|
|
35 |
第一節 はじめに |
|
|
|
|
36 |
第二節 約款規制法 |
|
|
|
|
37 |
第三節 消費者基本法 |
|
|
|
|
38 |
第四節 割賦取引法 |
|
|
|
|
39 |
第五節 訪問販売法 |
|
|
|
|
40 |
第六節 製造物責任法 |
|
|
|
|
41 |
補章 インターネットによる韓国法の調べ方 |
|
|
|
|
42 |
第一節 はじめに |
|
|
|
|
43 |
第二節 国家・公共機関サイト |
|
|
|
|
44 |
第三節 商用サイト |
|
|
|
|
45 |
第四節 個人提供サイト(韓国ウェブ六法) |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Goethe Johann Wolfgang von Schiller Johann Christoph F…
前のページへ