蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 49015/111/ | 1102172976 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001973246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒト由来試料の研究利用 |
書名ヨミ |
ヒトユライ シリョウ ノ ケンキュウ リヨウ |
|
試料の採取からバイオバンクまで |
叢書名 |
ライフサイエンスと法政策
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
町野 朔/共編
辰井 聡子/共編
|
著者名ヨミ |
マチノ サク タツイ サトコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
Sophia University Press上智大学出版
ぎょうせい(発売)
|
出版年月 |
2009.5 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-324-08598-1 |
ISBN |
4-324-08598-1 |
数量 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
490.15
|
件名 |
生命倫理
生体材料
|
内容紹介 |
大規模バイオバンク実現のための課題とは? ヒト由来試料を用いた研究から生じる「倫理的問題」とは何なのか? ヒト由来試料の研究利用において、提供者の権利を保護し、研究を適正に推進するための枠組を提案する。 |
著者紹介 |
上智大学法学研究科教授。専門は刑法、環境法、医事法。著書に「患者の自己決定権と法」「犯罪各論の現在」ほか。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
バイオバンク事業の推進に向けた法的・倫理的課題の検討 |
|
|
|
|
2 |
医科学研究におけるインフォームド・コンセント |
中山 茂樹/著 |
|
|
|
3 |
生体試料の研究目的利用における私法上の諸問題 |
米村 滋人/著 |
|
|
|
4 |
生体と死体 |
辰井 聡子/著 |
|
|
|
5 |
EU法とバイオバンク |
高山 佳奈子/著 |
|
|
|
6 |
マテリアル・トランスファー契約(MTA)の現状と課題 |
隅藏 康一/著 |
|
|
|
7 |
UK Biobank調査報告 |
辰井 聡子/著 |
|
|
|
8 |
スウェーデン調査報告 |
辰井 聡子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ