蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヘルダーリンと現代
|
著者名 |
高木 昌史/著
|
著者名ヨミ |
タカギ マサフミ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9416/ヘフ 5/ | 2102661640 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100208896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘルダーリンと現代 |
書名ヨミ |
ヘルダーリン ト ゲンダイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高木 昌史/著
|
著者名ヨミ |
タカギ マサフミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2014.10 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-7917-6821-9 |
ISBN |
4-7917-6821-9 |
数量 |
373,24p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
941.6
|
個人件名 |
Hölderlin Friedrich |
注記 |
文献:p340〜354 総合年譜:p356〜367 |
内容紹介 |
理想と美を遠望し、孤高の道を歩み続けたヘルダーリン。その深遠な作品の魅力は、あまたの詩人・思想家をとりこにする。いやましに高まる、ヘルダーリン再評価の今日的意義とは何か、重層的かつ根底から問い直す渾身の力作。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。ドイツ文学専攻。著書に「グリム童話を読む事典」など。 |
目次タイトル |
ヘルダーリン略伝 |
|
第1章 ヘルダーリンと詩人たち |
|
一 同時代 二 世紀転換期 三 表現主義 四 第二次世界大戦後 |
|
第2章 ヘルダーリンと現代思想 |
|
一 ドイツ語圏 二 その他 |
|
第3章 ヘルダーリンの現在 |
|
序 最近の研究動向 1 自然 2 時の霊 3 詩学 4 地理 5 塔 |
|
第4章 ヘルダーリン詩集 |
|
1 「ネッカル河」 2 「帰郷」 3 「あたかも祝いの日に…」 4 「ライン河」 5 「ドナウの源で」 6 「ゲルマニア」 7 「パトモス」 8 「追想」 9 「生の半ば」 10 「夏」「秋」「冬」「春」 |
|
資料集 |
|
1 テクスト 2 参考文献 3 図版一覧 4 総合年譜 5 関連地図 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ