検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交差流れを診る 

著者名 梅田 眞三郎/著
著者名ヨミ ウメダ シンザブロウ
出版者 共立出版
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫50123/15/1102081577一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001792421
書誌種別 図書
書名 交差流れを診る 
書名ヨミ コウサナガレ オ ミル
ネットワーク流れの可視化に向けて
言語区分 日本語
著者名 梅田 眞三郎/著   Wen‐Jei Yang/著
著者名ヨミ ウメダ シンザブロウ Wen Jei Yang
著者名原綴 Yang Wen‐Jei
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2007.10
本体価格 ¥4762
ISBN 978-4-320-07166-7
ISBN 4-320-07166-7
数量 5,206p
大きさ 22cm
分類記号 501.23
件名 流体力学
注記 文献:章末
内容紹介 物体と主流との関係によっては、交差流れという興味あるX字形流れが存在する。複雑なネットワーク流れの可視化に向けて、その主流を形成する未だ解明されていなかった新しい流れ、交差流れを診る。
著者紹介 1947年生まれ。神戸大学大学院博士課程修了。福山大学工学部教授。学術博士。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 交差流れとは
2 1.1 ネットワーク流れにおける交差流れ
3 1.2 交差流れの応用
4 1.3 関連研究レビュー
5 第2章 交差管内の流れ
6 2.1 水平交差管内の流れ
7 2.2 鉛直交差管内の流れ
8 第3章 X字形交差管以外での交差流れ
9 3.1 穴あき部分の流れ
10 3.2 ルーバーフィンまわりの流れ
11 3.3 交差部周辺に新たな流路断面や形状の変化をつけた場合の流れ
12 3.4 円形有孔部内の交差流れによる流れの混合
13 第4章 多数の交差流れ
14 4.1 ネットワーク流れ
15 4.2 菱形角柱群管路内の流れ
16 4.3 千鳥配列の円柱群管路内の流れ
17 4.4 短冊板群管路内の流れ
18 4.5 矩形と菱形のそれぞれの角柱群管路内における流れの比較
19 第5章 フリップ・フロップ流れの発現メカニズム
20 5.1 渦の連結振動
21 5.2 フリップ・フロップ流れの理論的考察
22 5.3 フリップ・フロップ流れの特性
23 5.4 フリップ・フロップ流れの発現要因のまとめ
24 第6章 環境関連問題への交差流れの適用
25 6.1 貯水池関連問題
26 6.2 作業環境保全問題
27 6.3 流れの撹拌・混合問題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
501.23
流体力学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。