蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 230/58/ | 2101709159 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001214178 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロシアとヨーロッパ |
書名ヨミ |
ロシア ト ヨーロッパ |
|
交差する歴史世界 |
叢書名 |
早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書
|
叢書番号 |
19 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 健夫/編
|
著者名ヨミ |
スズキ タケオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2004.3 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
4-657-04407-9 |
数量 |
247,7p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
230
|
件名 |
西洋史
ロシア-対外関係-ヨーロッパ-歴史
|
内容紹介 |
ロシアにとって「ヨーロッパ」とは何か、そしてヨーロッパ諸国・諸地域にとって「ロシア」とは何か。21世紀に入り、新秩序形成の動きがある中でロシアとヨーロッパはどこへ向かうのか、交流と抗争の歴史を再検討する。 |
著者紹介 |
早稲田大学政治経済学部教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
二つの西欧文明批判 |
高野 雅之/著 |
|
|
|
2 |
ロシア未来派における芸術と社会 |
桑野 隆/著 |
|
|
|
3 |
ロシアの法典編纂事業とバルギヤンスキー |
岩田 行雄/著 |
|
|
|
4 |
初期中世ポーランドにおける騎士の権利と大土地所有 |
井内 敏夫/著 |
|
|
|
5 |
一八五〇年代のスロヴァキア国民形成理論と親露主義 |
中沢 達哉/著 |
|
|
|
6 |
両大戦間期エストニアの知識人 |
小森 宏美/著 |
|
|
|
7 |
ハンザ期リューベックにおけるリーフラント産品の取引 |
谷沢 毅/著 |
|
|
|
8 |
リチャード・チャンセラー二度目の航海 |
諸星 和夫/著 |
|
|
|
9 |
ヴォルガ河中流域のドイツ人入植地ガルカ村 |
鈴木 健夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ