蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
算数教育と世界歴史言語学
|
著者名 |
柴田 勝征/著
|
著者名ヨミ |
シバタ カツユキ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 37541/18/ | 1102372396 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100152219 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
算数教育と世界歴史言語学 |
書名ヨミ |
サンスウ キョウイク ト セカイ レキシ ゲンゴガク |
|
小学校算数教育・福岡県の奇跡とヨーロッパ人の2000年間にわたる認知vs言語の脳内抗争史 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
柴田 勝征/著
|
著者名ヨミ |
シバタ カツユキ |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
花伝社
共栄書房(発売)
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7634-0695-8 |
ISBN |
4-7634-0695-8 |
数量 |
8,703p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.412
|
件名 |
算数科
言語-歴史
|
内容紹介 |
どうして多くの子どもが、算数でつまずくのか? 答えは、認知と言語の構造的関係にあった! すぐれた教育現場の実践から学びつつ理論を創発させてゆく著者のダイナミックな思考の展開過程を、時系列を追って記述する。 |
著者紹介 |
1943年東京生まれ。東京大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。福岡大学理学部教授。埼玉大学名誉教授。著書に「フィンランド教育の批判的検討」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ