検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「単位」としての文と発話 

著者名 串田 秀也/編
著者名ヨミ クシダ シュウヤ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架801/27/1102135140一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001898534
書誌種別 図書
書名 「単位」としての文と発話 
書名ヨミ タンイ ト シテ ノ ブン ト ハツワ
叢書名 シリーズ文と発話
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 串田 秀也/編   定延 利之/編   伝 康晴/編
著者名ヨミ クシダ シュウヤ サダノブ トシユキ デン ヤスハル
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2008.9
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-89476-256-5
ISBN 4-89476-256-5
数量 21,265p
大きさ 22cm
分類記号 801
件名 語用論
内容紹介 あいづちで文が区切られた会話では、文の単位性は自明視できない。ジェスチャーが伴えば、発話の構造はジェスチャーとの関係で決定される。これらの現象に注目し、文という単位の完結性が自明のものではないことを論じる。
著者紹介 大阪教育大学所属。著書に「相互行為秩序と会話分析」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「言いさし文」の談話機能 白川 博之/著
2 談話におけるエコー表現 森山 卓郎/著
3 談話論からみた「文」と「発話」 沖 裕子/著
4 発話内における単位認定の問題点について 金田 純平/著
5 音声談話における発話の終了性を備えた単位に関する一考察 小磯 花絵/著
6 相互行為の中の子どもの発話 高木 智世/著
7 会話における発話単位の協調的構築 岩崎 志真子/著
8 会話の中で相手の名前を呼ぶこと 森本 郁代/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
345.65
移転価格税制
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。