蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2912/19/ | 2101719843 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001222437 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東北学への招待 |
書名ヨミ |
トウホクガク エノ ショウタイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
京都造形芸術大学/編
赤坂 憲雄/編集責任
菊地 和博/編集責任
|
著者名ヨミ |
キョウト ゾウケイ ゲイジュツ ダイガク アカサカ ノリオ キクチ カズヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
角川学芸出版
角川書店(発売)
|
出版年月 |
2004.5 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
4-04-651512-0 |
数量 |
223p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
291.2
|
件名 |
東北地方
|
内容紹介 |
長く「辺境」とされてきた地域から、いま新たな学問が世界に向けて羽ばたこうとしている-。風土としての東北、くらしと生業、生と死の風景、地域からの思想、文化の道、近代の東北の6章構成。図版も多用した東北学の入門書。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ブナの森の文化 |
北村 昌美/著 |
|
|
|
2 |
三内丸山遺跡 |
岡田 康博/著 |
|
|
|
3 |
建築からみた東北の文化 |
宮本 長二郎/著 |
|
|
|
4 |
古代蝦夷の世界 |
工藤 雅樹/著 |
|
|
|
5 |
東北の山岳信仰と修験 |
内藤 正敏/著 |
|
|
|
6 |
マタギの信仰と狩猟習俗 |
田口 洋美/著 |
|
|
|
7 |
馬の文化史 |
野本 寛一/著 |
|
|
|
8 |
川漁の民俗 |
赤羽 正春/著 |
|
|
|
9 |
東北地方の樹皮製民具 |
名久井 文明/著 |
|
|
|
10 |
稲と雑穀と焼畑 |
野本 寛一/著 |
|
|
|
11 |
飢饉の構図 |
菊池 勇夫/著 |
|
|
|
12 |
死者への想い |
内藤 正敏/著 |
|
|
|
13 |
家の神々 |
内藤 正敏/著 |
|
|
|
14 |
巫女の世界 |
鈴木 岩弓/著 |
|
|
|
15 |
祈りと民俗芸能 |
菊地 和博/著 |
|
|
|
16 |
安藤昌益の思想 |
三浦 忠司/著 |
|
|
|
17 |
佐藤信淵のユートピア |
稲 雄次/著 |
|
|
|
18 |
宮沢賢治と飢饉の風土 |
中路 正恒/著 |
|
|
|
19 |
真壁仁の思想 |
木村 迪夫/著 |
|
|
|
20 |
仏教の布教と民衆 |
誉田 慶信/著 |
|
|
|
21 |
奥州藤原政権と平泉 |
入間田 宣夫/著 |
|
|
|
22 |
『会津農書』の世界 |
佐々木 長生/著 |
|
|
|
23 |
北の内海世界 |
斉藤 利男/著 |
|
|
|
24 |
川と海の交通と文化交流 |
菊地 和博/著 |
|
|
|
25 |
戊辰戦争と奥羽越列藩同盟 |
難波 信雄/著 |
|
|
|
26 |
つくられる「東北」 |
河西 英通/著 |
|
|
|
27 |
戦争と城跡 |
柳谷 慶子/著 |
|
|
|
28 |
近代「東北」の中央からの「開発」史 |
岩本 由輝/著 |
|
|
|
29 |
東北学・いくつもの日本を抱いて |
赤坂 憲雄/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ