検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医療倫理と合意形成 

著者名 吉武 久美子/著
著者名ヨミ ヨシタケ クミコ
出版者 東信堂
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫49015/100/1102085342一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001796312
書誌種別 図書
書名 医療倫理と合意形成 
書名ヨミ イリョウ リンリ ト ゴウイ ケイセイ
治療・ケアの現場での意思決定
言語区分 日本語
著者名 吉武 久美子/著
著者名ヨミ ヨシタケ クミコ
出版地 東京
出版者 東信堂
出版年月 2007.10
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-88713-785-1
ISBN 4-88713-785-1
数量 6,233p
大きさ 22cm
分類記号 490.15
件名 医療倫理   意思決定   インフォームド・コンセント
注記 文献:p214~222
内容紹介 インフォームド・コンセントによる患者「自立の原則」の限界を越え、患者とその家族、医師と看護師等による「合意の原則」が不可欠であることを様々な医療現場での豊富な経験を踏まえて論証する。医療関係者・当事者必読の書。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第1節 本書の目的
3 第2節 本書の課題と研究方法
4 第3節 本書の構成
5 第1章 医療現場での意思決定
6 第1節 関係者の多様な意見
7 第2節 患者の意向
8 第2章 臨床的意思決定と証拠にもとづく医療
9 第1節 医師の臨床判断
10 第2節 証拠にもとつく医療(EBM)と客観的データ
11 第3節 医療者の意見と価値観
12 第3章 「インフォームド・コンセント」の導入と倫理原則の転換
13 第1節 「インフォームド・コンセント」の導入とその影響
14 第2節 「患者の自律」の原則
15 第3節 「インフォームド・コンセント」の課題
16 第4章 医療におけるコミュニケーション
17 第1節 「インフォームド・コンセント」の解釈とコミュニケーションのあり方
18 第2節 医療者と患者のコミュニケーションの課題
19 第5章 チーム医療の諸問題
20 第1節 現代におけるチーム医療
21 第2節 主治医中心のチーム医療と協力のあり方
22 第3節 患者中心のチーム医療と協力のあり方
23 第4節 意思決定とコミュニケーション
24 第6章 社会的合意形成の特徴
25 第1節 「合意形成」と「社会的合意形成」
26 第2節 意見の共有と意思決定への反映方法
27 第7章 医療行為における「合意の原則」
28 第1節 合意の原則
29 第2節 「自律の原則」から「合意の原則」ヘ
30 第8章 合意形成の実践的手続き
31 第1節 合意形成プロセス導入のポイント
32 第2節 医療の多様な場面にみる合意形成の手続き
33 第3節 合意形成の進行役の資質と看護職の役割
34 第9章 合意形成の方法を取り入れた医療倫理教育の可能性
35 第1節 医療倫理教育の現状と課題
36 第2節 医科大学での医療倫理教育の試み
37 第3節 病院研修に合意形成を取り入れた話し合いの試み
38 終章 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
490.15
医療倫理 意思決定 インフォームド・コンセント
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。