検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論集昭和期の泉鏡花 

著者名 泉鏡花研究会/編
著者名ヨミ イズミ キョウカ ケンキュウカイ
出版者 おうふう
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/イキ 16/2101464501一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001277520
書誌種別 図書
書名 論集昭和期の泉鏡花 
書名ヨミ ロンシュウ ショウワキ ノ イズミ キョウカ
言語区分 日本語
著者名 泉鏡花研究会/編
著者名ヨミ イズミ キョウカ ケンキュウカイ
出版地 東京
出版者 おうふう
出版年月 2002.5
本体価格 ¥3800
ISBN 4-273-03233-3
数量 209p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 泉 鏡花
内容紹介 晩年の鏡花世界に照明を当て、想像力の特質を読み解く試み。美の深化、幻想の熟成、怪異の増殖などに、新しい視点と緻密な論証で切り込む最新の研究成果10編。99年刊「論集大正期の泉鏡花」に続くシリーズ第2弾。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 泉鏡花『夫人利生記』論 秋山 稔/著
2 「卵塔場の天女」考 早川 美由紀/著
3 「深川浅景」を読む 穴倉 玉日/著
4 「紙芝居」化する世界 清水 潤/著
5 挿絵の機能 杲 由美/著
6 <物語>の複数性 森田 健治/著
7 問いつめ、引き裂く花 三品 理絵/著
8 「開扉一妖帖」とは何か 小柳 滋子/著
9 「斧琴菊」の機構 市川 祥子/著
10 事件としての意匠 種田 和加子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
364.08
社会保障
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。