検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桜は一年じゅう日本のどこかで咲いている 

著者名 印南 和磨/写真と文
著者名ヨミ インナミ カズマ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架47975/10/2101699910一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001211068
書誌種別 図書
書名 桜は一年じゅう日本のどこかで咲いている 
書名ヨミ サクラ ワ イチネンジュウ ニホン ノ ドコカ デ サイテ イル
桜とともに四季を歩く旅
言語区分 日本語
著者名 印南 和磨/写真と文
著者名ヨミ インナミ カズマ
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.4
本体価格 ¥1600
ISBN 4-309-25179-X
数量 175p
大きさ 21cm
分類記号 479.75
件名 さくら(桜)   日本-紀行・案内記
内容紹介 秋の紅葉を背景に咲く桜、厳冬の吹雪の中で咲く桜など、意外な季節に咲く風情桜を知っていますか? 四季折々に、一年中どこかで咲く、全国の知られざる桜を紹介します。
著者紹介 1938年旧満州ハルピン生まれ。出版社勤務を経てフリーに。現在は雑誌、書籍のデザイン、コラムや取材記事の執筆、植物撮影など出版編集に携わる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 戦後日米関係と日本国憲法 吉次 公介/著
2 戦後東アジアの変動と憲法 平井 一臣/著
3 日本国憲法の制定と「外国人」問題 古川 純/著
4 日本国憲法のクリティカル・スタディーズ 中野 聡/著
5 「憲法」を再考する機会の重要性 瀬畑 源/著
6 憲法第九条と終わらない「戦後」 植村 秀樹/著
7 社会政策論と憲法原理 兵頭 淳史/著
8 憲法が設定する「家族」 豊田 真穂/著
9 立憲主義と権利保障 杉田 敦/著
10 「戦後民主主義」が問われていること 古関 彰一/著
11 同時代過程としての憲法文脈の形成 雨宮 昭一/著
12 守られるべき「生活」「安全」とは何か 植野 真澄/著
13 『中央公論』編集者の配置と思想 根津 朝彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

同時代史学会 中北 浩爾
2007
323.14
憲法-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。