蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 36902/42/ | 2102099241 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001806220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓国社会事業史 |
書名ヨミ |
カンコク シャカイ ジギョウシ |
|
成立と展開 |
叢書名 |
MINERVA人文・社会科学叢書
|
叢書番号 |
133 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
朴 貞蘭/著
|
著者名ヨミ |
ボク テイラン |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2007.11 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-623-03560-1 |
ISBN |
4-623-03560-1 |
数量 |
6,277p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
369.0221
|
件名 |
社会福祉-韓国
|
注記 |
文献:p243~249 韓国慈善事業および社会事業史年表:p251~255 |
内容紹介 |
日韓の資料、文献を丹念に分析し、社会事業の成立をめぐって、韓国の植民地時代の社会福祉に関する歴史を考察。同時に、日韓両国の社会福祉発達史の空白を埋め、それぞれにおける社会事業の性格を明らかにする。 |
著者紹介 |
1961年韓国生まれ。日本女子大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了(社会福祉学博士)。韓国仁済大学社会福祉学科准教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 研究目的および本書の構成 |
|
|
|
|
2 |
第1章 社会事業成立前史 |
|
|
|
|
3 |
第1節 日韓併合前の救済事業 |
|
|
|
|
4 |
第2節 「武断政治」期の救済事業 |
|
|
|
|
5 |
第2章 植民地支配と民衆の抵抗 |
|
|
|
|
6 |
第1節 植民地支配下の社会運動とその展開 |
|
|
|
|
7 |
第2節 社会運動と民衆の抵抗 |
|
|
|
|
8 |
第3章 社会事業の成立 |
|
|
|
|
9 |
第1節 社会事業成立に関する歴史研究の動向 |
|
|
|
|
10 |
第2節 社会事業の成立とその背景 |
|
|
|
|
11 |
第3節 社会事業成立の条件とその内容 |
|
|
|
|
12 |
第4章 社会事業の展開 |
|
|
|
|
13 |
第1節 社会事業の展開とその背景 |
|
|
|
|
14 |
第2節 児童愛護運動と官民の児童保護 |
|
|
|
|
15 |
第3節 農村振興運動と農村社会事業の展開 |
|
|
|
|
16 |
第5章 植民地政策の強化と社会事業の影響 |
|
|
|
|
17 |
第1節 植民地政策の強化と社会事業の新概念 |
|
|
|
|
18 |
第2節 国民精神総動員運動と社会事業 |
|
|
|
|
19 |
第3節 労働保護と官立職業あっ旋事業 |
|
|
|
|
20 |
第4節 「朝鮮救護令」の制定とその背景 |
|
|
|
|
21 |
終章にかえて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ