蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 9137/42/13 | 2102694551 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100293538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
円朝全集 第13巻 |
巻次(漢字) |
第13巻 |
書名ヨミ |
エンチョウ ゼンシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
[三遊亭 円朝/著]
佐藤 至子/校注
|
著者名ヨミ |
サンユウテイ エンチョウ サトウ ユキコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.6 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-00-092753-6 |
ISBN |
4-00-092753-6 |
数量 |
7,486p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.7
|
注記 |
布装 |
内容紹介 |
三遊亭円朝の口演速記作品や小品、弟子の口演速記録のみ残された円朝創作とされる作品、文語文で筆録された円朝作品などを集成。第13巻は、「心眼」「縁きり榎」「黄金餅」など小品をまとめる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
春雨・恋病・山椒の摺古木 |
|
|
|
|
2 |
日千両大江戸賑 |
|
|
|
|
3 |
三遊春の風俗 |
|
|
|
|
4 |
狂言の買冠 |
|
|
|
|
5 |
三題ばなし |
|
|
|
|
6 |
梅・寒中の雨・狸の腹 |
|
|
|
|
7 |
八百屋お七・東方朔・ソコラでゲセウ |
|
|
|
|
8 |
貴紳の漫歩・壮士の洋行・女子の梅見 |
|
|
|
|
9 |
越路太夫・比丘尼・蕃椒 |
|
|
|
|
10 |
盲人の洋行・地獄の飛脚・乳母の女郎買 |
|
|
|
|
11 |
西洋落語 |
|
|
|
|
12 |
落語 |
|
|
|
|
13 |
三月のお節句・外妾・佃島 |
|
|
|
|
14 |
暦・腎張りの下女・交情の睦い御夫婦 |
|
|
|
|
15 |
一口話 |
|
|
|
|
16 |
小僧の心意気 |
|
|
|
|
17 |
権助の心意気 |
|
|
|
|
18 |
下女の心意気 |
|
|
|
|
19 |
田舎者の観音参り |
|
|
|
|
20 |
親子の生酔ひ |
|
|
|
|
21 |
田舎娘 |
|
|
|
|
22 |
親子の聾 |
|
|
|
|
23 |
吝嗇家 |
|
|
|
|
24 |
又一題 |
|
|
|
|
25 |
朝寐坊 |
|
|
|
|
26 |
昔の大名の心意気 |
|
|
|
|
27 |
渋酒 |
|
|
|
|
28 |
無筆の田舎の名主 |
|
|
|
|
29 |
人情の松茸 |
|
|
|
|
30 |
雪月花 |
|
|
|
|
31 |
世辞屋 |
|
|
|
|
32 |
縁きり榎 |
|
|
|
|
33 |
にゆう |
|
|
|
|
34 |
三題噺 |
|
|
|
|
35 |
心眼 |
|
|
|
|
36 |
大仏餅 |
|
|
|
|
37 |
一口話し |
|
|
|
|
38 |
自惚 |
|
|
|
|
39 |
小鼓 |
|
|
|
|
40 |
大の懶惰者 |
|
|
|
|
41 |
明治の地獄 |
|
|
|
|
42 |
三題話 |
|
|
|
|
43 |
梅若七兵衛 |
|
|
|
|
44 |
開化一口ばなし |
|
|
|
|
45 |
百物語 |
|
|
|
|
46 |
畳水練 |
|
|
|
|
47 |
売そめ |
|
|
|
|
48 |
大仏餅 |
|
|
|
|
49 |
暦ずき |
|
|
|
|
50 |
年始まはり |
|
|
|
|
51 |
開店 |
|
|
|
|
52 |
孝行酒屋 |
|
|
|
|
53 |
米商 |
|
|
|
|
54 |
商法のいろいろ |
|
|
|
|
55 |
何も商法 |
|
|
|
|
56 |
大国の用 |
|
|
|
|
57 |
初商法 |
|
|
|
|
58 |
堀の青柳 |
|
|
|
|
59 |
捩金屋捩兵衛 |
|
|
|
|
60 |
雪夜の乳貰 |
|
|
|
|
61 |
泳の医者 |
|
|
|
|
62 |
落語 |
|
|
|
|
63 |
七福神詣 |
|
|
|
|
64 |
茶器の鑑定 |
|
|
|
|
65 |
即席三題噺 |
|
|
|
|
66 |
親子の情 |
|
|
|
|
67 |
牛車 |
|
|
|
|
68 |
七福神参り |
|
|
|
|
69 |
戌の歳 |
|
|
|
|
70 |
猪の夫婦 |
|
|
|
|
71 |
魚の話 |
|
|
|
|
72 |
和洋小噺 |
|
|
|
|
73 |
西洋の丁稚 |
|
|
|
|
74 |
日本の小僧 |
|
|
|
|
75 |
(洋)信用借金 |
|
|
|
|
76 |
(和)治部太夫 |
|
|
|
|
77 |
(洋)金の勘定を仕ずに来た |
|
|
|
|
78 |
(和)茗荷 |
|
|
|
|
79 |
(洋)良薬 |
|
|
|
|
80 |
(和)死なゝけりや癒ら無い |
|
|
|
|
81 |
詩好の王様と棒縛の旅人 |
|
|
|
|
82 |
一対の子供 |
|
|
|
|
83 |
首屋にチヨツキ屋 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
契沖
久松 潜一/著
現代日本文学大事典
久松 潜一〔ほか…
中世歌論集
久松 潜一/編
契沖全集第8巻
契沖/[著],築…
角川古語辞典
久松 潜一/編,…
日本文学史通説
久松 潜一/著
万葉秀歌1
久松 潜一/[著…
万葉集入門
久松 潜一/著
建礼門院右京大夫集 : 付:平家公…
建礼門院右京大夫…
日本文学史総説・年表
久松 潜一/責任…
日本文学史近世
久松 潜一/責任…
日本文学史近代 2
久松 潜一/責任…
日本文学史近代 1
久松 潜一/責任…
新潮国語辞典 : 現代語 : 古語
久松 潜一/監修
冬花集 : 久松潜一歌文抄
久松 潜一/[著…
国文学への道
久松 潜一/著
日本文学史中世
久松 潜一/責任…
日本文学史中古
久松 潜一/責任…
日本文学史上代
久松 潜一/責任…
契沖伝
久松 潜一/著
日本文学評論史総論・歌論・形態論篇
久松 潜一/著
日本文学評論史理念・表現論篇
久松 潜一/著
日本文学評論史詩歌論篇
久松 潜一/著
日本文学評論史近世・近代篇
久松 潜一/著
日本文学評論史古代・中世篇
久松 潜一/著
万葉集の研究2
久松 潜一/著
万葉集の研究1
久松 潜一/著
角川国語辞典
久松 潜一/編,…
契沖全集第16巻
契沖/[著],築…
万葉秀歌5
久松 潜一/[著…
万葉秀歌4
久松 潜一/[著…
万葉秀歌3
久松 潜一/[著…
万葉秀歌2
久松 潜一/[著…
中世和歌史論
久松 潜一/著
契沖全集第15巻
契沖/[著],築…
契沖全集第6巻
契沖/[著],築…
契沖全集第5巻
契沖/[著],築…
契沖全集第4巻
契沖/[著],築…
契沖全集第9巻
契沖/[著],築…
契沖全集第14巻
契沖/[著],築…
前へ
次へ
日本-教育 育児-歴史 家庭教育-歴史
前のページへ