検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教図像の研究 

著者名 小山 満/著
著者名ヨミ コヤマ ミツル
出版者 向陽書房
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫70209/8/1102259479一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002188124
書誌種別 図書
書名 仏教図像の研究 
書名ヨミ ブッキョウ ズゾウ ノ ケンキュウ
図像と経典の関係
言語区分 日本語
著者名 小山 満/著
著者名ヨミ コヤマ ミツル
出版地 京都
出版者 向陽書房
出版年月 2011.3
本体価格 ¥13000
ISBN 978-4-906108-56-5
ISBN 4-906108-56-5
数量 4,357p
大きさ 27cm
分類記号 702.098
件名 仏教美術   図像学   経典
注記 文献:p325~346
内容紹介 西暦2世紀から8世紀までのおよそ700年間にわたる仏教の図像と経典の関係とはいかなるものか。美術史・考古学・歴史学・仏教文献学等に基づいて、中央アジア・中国・日本の仏教美術の作品の示す意味とその歴史を解明する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 本論
3 第Ⅰ部 中央アジアにおける仏教図像と経典
4 第1章 『法華経』より見た神変像
5 第2章 『観無量寿経』による大神変図
6 第3章 四天王の奉鉢と弥勒
7 第4章 『華厳経』ヴァイローチャナ仏の関わり
8 第Ⅱ部 中国における仏教図像と経典
9 第1章 曇曜五窟と『法華経』
10 第2章 『弥勒経』と敦煌第249窟の窟頂壁画
11 第3章 『法華経』と隋代の敦煌石窟
12 第4章 『仏本行集経』と龍門古陽洞の歩歩生蓮図
13 第Ⅲ部 わが国における仏教図像と経典
14 第1章 中宮寺天寿国繡帳と『法華経』
15 第2章 法隆寺夢殿八角円堂と本尊
16 第3章 薬師寺東塔【サツ】銘と本尊の『薬師経』
17 第4章 法隆寺金堂四大壁画と経典
18 結論 図像の背景としての仏教経典

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1899
1899
朝河 貫一 歴史学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。