蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9337/オア 1/ | 2101093584 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001338981 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『シスター・キャリー』の現在 |
書名ヨミ |
シスター キャリー ノ ゲンザイ |
|
新たな世紀への読み |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大浦 暁生/監修
中央大学ドライサー研究会/編
|
著者名ヨミ |
オオウラ アキオ チュウオウ ダイガク ドライサー ケンキュウカイ |
出版地 |
八王子 |
出版者 |
中央大学出版部
|
出版年月 |
1999.9 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-8057-5138-X |
数量 |
250,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
933.7
|
件名 |
シスター・キャリー
|
個人件名 |
Dreiser,Theodore |
注記 |
『シスター・キャリー』書誌(抄):p221~250 |
内容紹介 |
アメリカのリアリズム文学発展の上で記念碑的な作品と言えるドライサーの処女長篇小説「シスター・キャリ-」。この作品のはらむ諸問題を、現在の批評動向との関連も含めて考える共同研究の成果。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ドライサーの悲しい共感 |
岡崎 清/著 |
|
|
|
2 |
社会小説としての『シスター・キャリー』 |
大浦 暁生/著 |
|
|
|
3 |
人生の目的を示すエイムズ |
内野 信幸/著 |
|
|
|
4 |
コーダをめぐる問題 |
長尾 主税/著 |
|
|
|
5 |
移民の群像と「事物の声」 |
西山 惠美/著 |
|
|
|
6 |
『シスター・キャリー』の映画化とその位置づけ |
石垣 弥麻/著 |
|
|
|
7 |
ドライサーのセンチメンタリティとリアリズム |
中島 好伸/著 |
|
|
|
8 |
つらく厳しい現実が嫌でも彼の眼をさました |
小林 一博/著 |
|
|
|
9 |
都会は女の足下にひれ伏したか? |
後藤 史子/著 |
|
|
|
10 |
いつまでものさばることのないように |
村山 淳彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ