蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
稲賀敬二コレクション 5
|
著者名 |
稲賀 敬二/著
|
著者名ヨミ |
イナガ ケイジ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91023/166/5 | 2102109464 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001811121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
稲賀敬二コレクション 5 |
巻次(漢字) |
5 |
書名ヨミ |
イナガ ケイジ コレクション |
各巻書名 |
王朝歌人とその作品世界 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
稲賀 敬二/著
妹尾 好信/編集
|
著者名ヨミ |
イナガ ケイジ セノオ ヨシノブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2007.11 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
978-4-305-60075-2 |
ISBN |
4-305-60075-2 |
数量 |
2,463p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-古代
|
各巻件名 |
和歌-歴史 |
内容紹介 |
稲賀敬二の単行本未収載論考を全6巻に網羅。第5巻は、「拾遺集」「義孝集」「大弐三位集」「周防内侍家集」などの家集と歌人、歌学書と和歌資料、王朝和歌に関する論文・解説やコラム、研究書紹介を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
後宮・斎院・斎宮の女性 |
|
|
|
|
2 |
実頼・師輔・師氏・伊尹・道長等とその家集 |
|
|
|
|
3 |
後冷泉朝の歌壇 |
|
|
|
|
4 |
本院侍従 |
|
|
|
|
5 |
『拾遺集』の歌人「麗景殿宮の君」は尊子内親王に仕えた |
|
|
|
|
6 |
『義孝集』の編纂者、あるいは構成意図をめぐる断想 |
|
|
|
|
7 |
『大弐三位集』(書陵部蔵甲本)解題 |
|
|
|
|
8 |
相模 |
|
|
|
|
9 |
周防内侍 |
|
|
|
|
10 |
周防内侍伝考 |
|
|
|
|
11 |
『周防内侍家集』の形態とその性格 |
|
|
|
|
12 |
弁乳母について |
|
|
|
|
13 |
兼経の乳母「弁の君」(弁乳母)は顕綱の養母か |
|
|
|
|
14 |
『賀茂保憲女集』諸本の形態とその本性 |
|
|
|
|
15 |
<熒惑星>願望 |
|
|
|
|
16 |
清輔言うところの『後拾遺集』証本「黒本」の新資料 |
|
|
|
|
17 |
<資料紹介>古今伝授・秘事の輪郭 |
|
|
|
|
18 |
<資料紹介>翻刻・『和歌灌頂次第秘密抄』(異本) |
|
|
|
|
19 |
「予楽院臨書手鑑」についての覚書 |
|
|
|
|
20 |
《研究書紹介》井上宗雄氏『中世歌壇史の研究《室町前期》』<改訂新版>の賛 |
|
|
|
|
21 |
『百人一首』和歌三首評釈 |
|
|
|
|
22 |
王朝三歌人秀歌鑑賞 |
|
|
|
|
23 |
諸説整理古歌四首を読む |
|
|
|
|
24 |
藤原定家『詠歌大概』の秀歌を読む |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ