検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護職の誕生 

著者名 白旗 希実子/著
著者名ヨミ シラハタ キミコ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A36917/59/2102429178一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002193273
書誌種別 図書
書名 介護職の誕生 
書名ヨミ カイゴショク ノ タンジョウ
日本における社会福祉系専門職の形成過程
言語区分 日本語
著者名 白旗 希実子/著
著者名ヨミ シラハタ キミコ
出版地 仙台
出版者 東北大学出版会
出版年月 2011.4
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-86163-154-2
ISBN 4-86163-154-2
数量 8,254p
大きさ 22cm
分類記号 369.17
件名 介護福祉   福祉従事者
注記 文献:p231~240
内容紹介 介護職に関係する各機関・各団体の利害対立と葛藤及びそのパワーバランスに着目することで、日本における介護を行うことを専門的な業とする、介護職の誕生プロセスとその構造を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 研究の目的と分析枠組み
2 第1節 研究の背景
3 第2節 分析枠組みと先行研究
4 第3節 質的研究において用いた方法論
5 第4節 本書の構成
6 第5節 各章の方法論と利用するデータ
7 第Ⅰ部 社会福祉系専門職の資格制度
8 第1章 国家資格制度創設過程
9 第1節 はじめに
10 第2節 各団体による資格制度化への挑戦
11 第3節 国家試験の変遷とその特徴
12 第4節 小括
13 第2章 職業団体・教育団体の組織変容過程
14 第1節 はじめに
15 第2節 社会福祉関係団体創設期(1950年代~1970年代)
16 第3節 社会福祉関係団体再興期(1970年代~1986年)
17 第4節 社会福祉関係団体分裂期(1987年~現在)
18 第5節 小括
19 第Ⅱ部 社会福祉系専門職の専門性
20 第3章 業務確立と専門的特徴
21 第1節 はじめに
22 第2節 介護職の業務選択・委譲過程
23 第3節 他職種との協働・連携からみる介護職の業務確立過程
24 第4節 小括
25 第Ⅲ部 社会福祉系専門職の養成制度
26 第4章 養成校の量的な側面
27 第1節 はじめに
28 第2節 養成校の量的な変遷とその特徴
29 第3節 小括
30 第5章 養成制度の質的な側面
31 第1節 はじめに
32 第2節 制度の変遷からみる介護福祉士養成カリキュラム
33 第3節 大学における介護福祉士養成のあり方
34 第4節 介護福祉士養成大学における大学教員
35 第5節 小括
36 終章 結論と課題
37 第1節 専門職論における介護職の位置づけ
38 第2節 現代日本における新しい職業の誕生とその構造

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
384.5
児童文化-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。