検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

修学旅行の本 京都

著者名 修学旅行研究会/編
著者名ヨミ シュウガク リョコウ ケンキュウカイ
出版者 国土社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J291/シユ/0600356199児童在庫 
2 中央図書館児童書庫J291/シユ/30600421715児童貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001812152
書誌種別 図書(児童)
書名 修学旅行の本 京都
巻次(漢字) 京都
書名ヨミ シュウガク リョコウ ノ ホン
版表示 新版
言語区分 日本語
著者名 修学旅行研究会/編
著者名ヨミ シュウガク リョコウ ケンキュウカイ
出版地 東京
出版者 国土社
出版年月 2007.12
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-337-25733-7
ISBN 4-337-25733-7
数量 40p
大きさ 26cm
分類記号 291.093
件名 日本-紀行・案内記   修学旅行
各巻件名 京都市-紀行・案内記
学習件名 京都市(京都府) 修学旅行 日本 平安京 伝統工芸 産物 寺院 古典文学 土産
注記 年表:p39
内容紹介 平安京をしのぶ建物や、歴史と文学の宝庫・嵐山を特集し、京都の自然とくらし、歴史と文化、見どころ、芸術とひとを紹介。おみやげ・ガイド、年表、京都中心街地図なども収録した、体験学習に役立つ書。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 車窓ウォッチング
2 特集 京都のなかの平安京
3 特集 心のふるさと京都
4 自然とくらし
5 鴨川
6 琵琶湖疎水
7 神泉苑
8 保津川くだり
9 宇治川
10 東山
11 山の送り火(大文字焼)
12 比叡山
13 鞍馬山
14 舞鶴港
15 栗田湾
16 天橋立
17 歌の中山
18 嵐山・高雄パークウェイ
19 若狭街道
20 碁盤の目
21 哲学の道
22 京都大学
23 京都伝統産業ふれあい館
24 京都絞り工芸館
25 清水焼
26 京扇子と京人形
27 お茶とお酒
28 湯葉と漬物
29 錦市場
30 歴史と文化をたずねて
31 清水寺
32 三十三間堂
33 地主神社
34 八坂神社
35 京の三大祭り
36 知恩院
37 六波羅蜜寺
38 二条城
39 京都御苑
40 南禅寺
41 銀閣寺
42 金閣寺(鹿苑寺)
43 竜安寺
44 大徳寺
45 醍醐寺
46 野宮神社
47 化野念仏寺
48 寂光院
49 三千院
50 広隆寺
51 萬福寺
52 行ってこよう見てこよう
53 新京極
54 祇園新橋
55 二年坂・三年坂
56 高瀬川一之船入跡
57 京都国立博物館
58 インクライン
59 東映太秦映画村
60 梅小路蒸気機関車館
61 芸術とひと
62 紫式部と『源氏物語』
63 清少納言と『枕草子』
64 『今昔物語』と芥川龍之介
65 『平家物語』と祇王寺
66 吉田兼好と『徒然草』
67 千利休と大徳寺
68 コラム
69 京都なんでも日本一
70 京の通り名おぼえ歌
71 うなぎの寝床
72 おみやげ・ガイド 年表
73 そのほかのスポットさくいん
74 京都中心街地図

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
291.093
日本-紀行・案内記 修学旅行
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。