検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化の政治と生活の詩学 

著者名 長谷 千代子/著
著者名ヨミ ナガタニ チヨコ
出版者 風響社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫38222/22/0106044248一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001814888
書誌種別 図書
書名 文化の政治と生活の詩学 
書名ヨミ ブンカ ノ セイジ ト セイカツ ノ シガク
中国雲南省徳宏タイ族の日常的実践
言語区分 日本語
著者名 長谷 千代子/著
著者名ヨミ ナガタニ チヨコ
出版地 東京
出版者 風響社
出版年月 2007.12
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-89489-123-4
ISBN 4-89489-123-4
数量 374p
大きさ 22cm
分類記号 382.2237
件名 タイ族
注記 文献:p347~366
内容紹介 国家と民族の対峙を、抵抗や服従ではなく、言語的・非言語的な「実践」の視点で捉え、歴史や文化からの「引き剝がし」に対する、人々のしなやかな「立ち位置」を描く。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 現代中国における「文化」の再編
2 一 問いと方法
3 二 場所
4 第二章 水かけ祭り-「民族伝統文化」の基準
5 はじめに
6 一 擺夷の浴仏節からタイ族の水かけ祭りへ-一九四〇年代~一九六五年
7 二 「宗教迷信」から「風俗習慣」そして「民族の伝統節日」へ-一九六六~一九九〇年代
8 三 表象の膨張-一九九〇年代~二〇〇一年
9 四 表象の分裂-二〇〇二年以降
10 第三章 ポイ・パラ-「宗教」の名のもとで
11 はじめに
12 一 中国の宗教政策と徳宏州の仏教
13 二 ポイ・パラ-<仏の教え>
14 三 まとめ
15 補章 <仏の教え>-近代性との邂逅
16 はじめに
17 一 ポイ・パラと「文化」のカテゴリー-「宗教」「風俗習慣」「民族伝統文化」
18 二 正統性への希求-「仏教」カテゴリー
19 三 社会主義精神文明の波-「風俗習慣」と「移風易俗」
20 四 「仏教」の排除と回帰-「民族伝統文化」と文物としての「宗教文化」
21 五 まとめ
22 第五章 神々の宿る場所-文化的カテゴリーの空白
23 はじめに
24 一 ムアン・ホアンの神々
25 二 関公廟におけるタイ族と漢族
26 三 「漢族」の所在
27 四 狭間の実践の不可視性
28 五 まとめ
29 第六章 生活の詩学
30 一 「文化」の再編の限界
31 二 「文化」再編の政治をめぐる生活の詩学
32 三 日常的実践-結びにかえて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
382.2237
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。