蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民事訴訟法
|
著者名 |
山本 弘/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ヒロシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3272/212/ | 0106860263 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101121001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民事訴訟法 |
書名ヨミ |
ミンジ ソショウホウ |
叢書名 |
有斐閣アルマ
|
版表示 |
第4版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山本 弘/著
長谷部 由起子/著
松下 淳一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ヒロシ ハセベ ユキコ マツシタ ジュンイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.12 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-641-22218-2 |
ISBN |
4-641-22218-2 |
数量 |
26,488p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
327.2
|
件名 |
民事訴訟法
|
内容紹介 |
民事訴訟は、どのような手続に則って行われているのだろうか? 初学者にもわかりやすいよう、民事訴訟法を時系列に沿って丁寧に解説する。令和4年民事訴訟法改正や最新の判例・学説に対応した第4版。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。神戸大学教授を務めた。 |
目次タイトル |
第1章 民事訴訟の世界 |
|
1 民事訴訟の役割 2 民事訴訟の諸領域 3 民事訴訟と他の代替的紛争解決手続 4 民事訴訟の特徴 5 民事訴訟の限界 6 民事訴訟法の理念 7 日本民事訴訟法の沿革 |
|
第2章 訴えの提起 |
|
1 訴えの提起とその準備 2 訴状の記載事項 3 訴状の提出 4 裁判所による第一回期日の準備 5 被告による第一回期日の準備 |
|
第3章 民事訴訟の審理 |
|
1 総論 2 弁論主義 3 口頭弁論における当事者の行為 4 裁判所による口頭弁論の指揮 5 狭義の口頭弁論期日の実施 6 証拠調べ期日の実施 7 口頭弁論の終結 |
|
第4章 第一審の判決 |
|
1 判決とそれ以外の裁判 2 事実の認定 3 判決 |
|
第5章 第一審判決送達後の訴訟の推移 |
|
1 上訴の提起 2 判決の確定と確定判決の効力 |
|
第6章 訴訟中における手続の中断および請求・当事者の変動 |
|
1 訴訟手続の中断 2 請求の変動 3 当事者の変動 |
|
第7章 裁判によらない訴訟の終結 |
|
1 訴訟上の和解 2 請求の放棄・認諾 3 訴えの取下げ |
|
第8章 再審 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
電力-便覧 電気事業-便覧 エネルギー-便覧
前のページへ