検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽のリパーカッションを求めて 

著者名 生島 美紀子/著
著者名ヨミ イクシマ ミキコ
出版者 行路社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫76431/6/0106047221一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001819268
書誌種別 図書
書名 音楽のリパーカッションを求めて 
書名ヨミ オンガク ノ リパーカッション オ モトメテ
アルチュール・オネゲル《交響曲第3番典礼風》創作
言語区分 日本語
著者名 生島 美紀子/著
著者名ヨミ イクシマ ミキコ
出版地 大津
出版者 行路社
出版年月 2007.12
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-87534-408-7
ISBN 4-87534-408-7
数量 200p
大きさ 22cm
分類記号 764.31
件名 交響楽
個人件名 Honegger,Arthur
注記 アルチュール・オネゲル略年表:p186~187 文献:p188~192
内容紹介 注目される機会の少ないままに21世紀を迎えている、スイス人の作曲家オネゲルと彼の交響曲。その音楽思想や音楽語法を明らかにし、彼の生きた時代と音楽創作のあり方を探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 当時の音楽語法をめぐって
2 第1章 不協和音の概念
3 第2章 対位法の概念
4 第3章 旋律志向の原点から作曲家としての基本姿勢へ
5 第Ⅱ部 独自の音楽語法の追求
6 第4章 伝統に根ざした20世紀の旋律
7 第5章 交響的構築の問題と克服
8 第Ⅲ部 交響曲の創作
9 第6章 小品から創作力の頂点へ
10 終章 音楽のリパーカッションを求めて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
764.31
Honegger Arthur 交響楽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。