検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生薬学・天然物化学 

著者名 吉川 雅之/編
著者名ヨミ ヨシカワ マサユキ
出版者 化学同人
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4998/66/1102111596一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001833671
書誌種別 図書
書名 生薬学・天然物化学 
書名ヨミ ショウヤクガク テンネンブツ カガク
叢書名 ベーシック薬学教科書シリーズ
叢書番号 7
言語区分 日本語
著者名 吉川 雅之/編
著者名ヨミ ヨシカワ マサユキ
出版地 京都
出版者 化学同人
出版年月 2008.3
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-7598-1257-2
ISBN 4-7598-1257-2
数量 272p
大きさ 26cm
分類記号 499.8
件名 生薬学   天然物化学
注記 薬学教育モデル・コアカリキュラム準拠
注記 文献:p261
内容紹介 生薬の歴史と現状から、新しい医薬リード化合物やシーズとしての生薬成分や微生物の代謝成分、資源確保の問題までを解説。また、漢方医薬学の理論、処方と診断などの特徴を説明し、漢方治療の原則についても論じる。
著者紹介 1947年兵庫県生まれ。大阪大学大学院薬学研究科博士課程修了。京都薬科大学教授。薬学博士。専門は生薬学・天然物化学。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1章 生薬とは何か
2 1.1 生薬の分類と特徴
3 1.2 生薬の歴史
4 1.3 生薬の生産と流通
5 2章 薬用動植物・鉱物
6 2.1 薬用植物の形態
7 2.2 薬用植物の識別
8 2.3 薬用植物と生薬
9 2.4 薬用動物・鉱物と生薬
10 3章 生薬成分の構造と生合成
11 3.1 生合成経路
12 3.2 テルペノイド
13 3.3 強心配糖体
14 3.4 アルカロイド
15 3.5 フェニルプロパノイド
16 3.6 ポリケチド
17 3.7 フラボノイド
18 4章 生薬の利用
19 4.1 生薬の医薬品としての利用
20 4.2 食品および食品添加物としての利用
21 4.3 生薬の農薬としての利用
22 4.4 生薬の香粧品としての利用
23 5章 生薬の同定と品質評価
24 5.1 生薬総則と生薬試験法
25 5.2 生薬の鑑別
26 5.3 確認試験法
27 5.4 純度試験
28 5.5 生薬の同定と品質評価法
29 6章 天然医薬品
30 6.1 天然医薬品とリード化合物
31 6.2 シーズの開拓
32 6.3 天然医薬品資源
33 7章 天然有機化合物の研究法
34 7.1 抽出と分離精製
35 7.2 構造解析法
36 8章 微生物由来の医薬品
37 8.1 微生物が生みだす医薬品(抗生物質)
38 8.2 抗生物質の生産
39 8.3 微生物の利用
40 9章 漢方医薬学
41 9.1 漢方医薬学の特徴
42 9.2 漢方薬と民間薬
43 9.3 漢方治療の特徴
44 9.4 漢方処方の解析
45 9.5 漢方エキス製剤
46 10章 漢方処方の応用
47 10.1 代表的な疾患に対する漢方薬
48 10.2 漢方薬の副作用と注意事項

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
499.8
生薬学 天然物化学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。