検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資源ベースのヒューマン・リソース・マネジメント 

著者名 伊藤 健市/著
著者名ヨミ イトウ ケンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3364/145/0106058163一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001841132
書誌種別 図書
書名 資源ベースのヒューマン・リソース・マネジメント 
書名ヨミ シゲン ベース ノ ヒューマン リソース マネジメント
言語区分 日本語
著者名 伊藤 健市/著
著者名ヨミ イトウ ケンイチ
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版年月 2008.4
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-502-39870-4
ISBN 4-502-39870-4
数量 8,7,241p
大きさ 21cm
分類記号 336.4
件名 人事管理
内容紹介 企業のなかのヒトをどうみるか。「ヒトは企業にとって大切な資源・資産であり、ヒトこそが競争優位の最大の源泉である」と考える「ヒトの働かせ方」の理論と実践を紹介したヒューマン・リソース・マネジメント論のテキスト。
著者紹介 1952年生まれ。関西大学商学部教授。経営学博士(中央大学)。著書に「アメリカ企業福祉論」「よくわかる現代の労務管理」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 企業評価とHRM
2 1 経済誌紙による企業評価ランキング
3 2 フォーチュン100
4 第1章 HRMの歴史(1)-人事管理からHRMへ-
5 1 人事管理の登場
6 2 ニューディール型労使関係と人間関係論
7 第2章 HRMとは
8 1 人的資源と3つの人間観
9 2 人間関係モデルと人的資源モデル
10 第3章 HRMの2つの潮流
11 1 アメリカの競争力政策とHRM
12 2 ハーヴァード・グループの主張
13 3 ミシガン・グループの主張
14 第4章 HRMの歴史(2)-HRMの時代-
15 1 1950~60年代-行動科学の影響-
16 2 1970年代-ローズタウン・ストライキ-
17 3 1980~90年代-従業員志向から株主志向へ-
18 4 21世紀の展望
19 第5章 資源ベース理論とHRM
20 1 ポジショニングベース・アプローチから資源ベース理論へ
21 2 人的資源とHRMシステム
22 第6章 HRM担当者の役割
23 1 相互投資型アプローチ
24 2 脱戦略的ビジネスパートナー・アプローチ
25 第7章 IBMのHRM
26 1 家族としての企業
27 2 IBMのHRM
28 第8章 メンズ・ウェアハウス社のHRM
29 1 メンズ・ウェアハウス社の沿革
30 2 メンズ・ウェアハウス社の戦略
31 3 メンズ・ウェアハウス社のHRM
32 第9章 スターバックス社のHRM
33 1 スターバックス社の沿革
34 2 スターバックス社の戦略
35 3 スターバックス社のHRM
36 第10章 SASインスティチュート社のHRM
37 1 SASインスティチュート社の沿革
38 2 SASインスティチュート社の戦略
39 3 SASインスティチュート社のHRM

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
336.4
人事管理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。