検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世浅草寺の寺法と構造 

著者名 小島 信泰/著
著者名ヨミ コジマ ノブヤス
出版者 創文社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A18845/12/2102135491一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001843795
書誌種別 図書
書名 近世浅草寺の寺法と構造 
書名ヨミ キンセイ センソウジ ノ ジホウ ト コウゾウ
言語区分 日本語
著者名 小島 信泰/著
著者名ヨミ コジマ ノブヤス
出版地 東京
出版者 創文社
出版年月 2008.3
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-423-74096-5
ISBN 4-423-74096-5
数量 13,467,31p
大きさ 22cm
分類記号 188.45
件名 浅草寺
内容紹介 江戸を代表する古刹である浅草寺の法的体制を論じ、それを規定した寺法の体系についての試案を構築。さらに、浅草寺の役僧の就任過程、幕府および寛永寺による浅草寺の経済統制、僧侶処罰の実態などについて実証的に検証する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 第一章 日本近世寺法研究序説
3 第二章 近世の浅草寺
4 本論 Ⅰ 近世寺法研究の沿革と論点
5 第三章 近世仏教と法制史研究
6 第四章 寺法研究の論点
7 本論 Ⅱ 浅草寺一山と寺法体系
8 第五章 浅草寺の寺法体系試案
9 第六章 浅草寺の「一山体制」
10 本論 Ⅲ 役僧と寺中住職の就任過程
11 第七章 別当代の就任過程
12 第八章 役者の就任過程
13 第九章 寺中住職の就任過程
14 本論 Ⅳ 寺院経済の統制と借金銀寺法
15 第十章 幕府による寺院経済の統制
16 第十一章 天台宗による末寺経済の統制
17 第十二章 借金銀寺法
18 本論 Ⅴ 僧侶の処罰
19 第十三章 『浅草寺日記』に記された寛政三年の僧侶刑罰法規
20 第十四章 僧侶刑罰法と浅草寺の僧侶処罰
21 第十五章 執行機関の僧侶処罰に関する寺務
22 結論
23 第十六章 浅草寺の寺法研究と今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
188.45
浅草寺
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。