検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資本逃避リスクの政治経済学 

著者名 小田野 純丸/著
著者名ヨミ オダノ スミマル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3389/244/1102115503一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001856323
書誌種別 図書
書名 資本逃避リスクの政治経済学 
書名ヨミ シホン トウヒ リスク ノ セイジ ケイザイガク
叢書名 滋賀大学リスク研究センター叢書
言語区分 日本語
著者名 小田野 純丸/著
著者名ヨミ オダノ スミマル
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.5
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-623-05159-5
ISBN 4-623-05159-5
数量 7,276,3p
大きさ 20cm
分類記号 338.9
件名 国際金融   国際資本移動   通貨問題
内容紹介 資本の流出入の展開がクローズアップされてきた昨今を振り返り、その間に発生した主要な通貨危機、金融危機に注目して、資本移動リスクが危機を誘発する大きなエネルギーを持ち合わせていたことを検討する。
著者紹介 1945年中国生まれ。ワシントン大学大学院博士課程満期退学(Ph.D.)。滋賀大学経済学部教授、同大学経済学部附属リスク研究センター長。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 経済活動のグローバル化と金融のリスク
2 グローバル化の展開とリスク要因の多様化
3 資本移動とシステミック・リスクの認識
4 発展途上国のリスク要因
5 金融危機と最後の貸し手
6 国際的最後の貸し手機能
7 資本自由化の功罪:トップエコノミストの論争
8 IMFの変容と主張
9 新しいIMFの処方箋
10 第2章 グローバル化の中の通貨危機
11 アメリカ復権に向けて-レーガノミックス
12 冷戦の勝利
13 財政赤字の負担と貿易収支赤字の問題
14 ドル安の容認
15 クリントン大統領の登場
16 クリントンの経済学(クリントノミックス)
17 ルービノミックス
18 危機の登場とリスク対応
19 空前の株式市場ブーム
20 第3章 元祖「失われた一〇年」
21 累積した対外債務の危機
22 ベーカー・プラン
23 ワシントン・コンセンサス
24 国際機関の役割の変化
25 失われた一〇年とブレイディー・プラン
26 第4章 新しいタイプの国際リスク
27 危機発生前のメキシコ経済
28 危機直前の政治経済の展開
29 政権移行期の心理
30 サリナス政府の経済政策の矛盾
31 脆弱な金融部門の存在
32 危機につながる引き金
33 危機の後始末-誰の責任か?
34 危機の展開と対応
35 米国の論理と危機に向けた対応
36 大統領候補ペローの予言
37 緊急措置の政治力学
38 クリントンの議会工作とメキシコ外交
39 メキシコ通貨危機からの教訓
40 第5章 アジア通貨危機の登場
41 “アジアの時代”の混乱の始まり
42 危機登場までの序曲
43 通貨危機はなぜタイで発生したのだろうか?
44 なぜ通貨危機はアセアン全域に拡散したのか?
45 銀行危機から金融危機への展開
46 アセアン各国の対応
47 通貨危機に際してインドネシアに何が起きたのか?
48 先の見えない経済の混乱の始まり
49 金融危機への波及
50 資本流入の二つの顔
51 IMFが繰り出す要請と受け身のインドネシア
52 第6章 危機の対応と処理
53 危機に直面したアジア各国の取組み
54 タイの事例-危機前の経済
55 タイの危機発生前の動揺
56 IMFによるタイ支援プログラム
57 タイの首相タクシンによるアプローチ
58 タイ政府とIMF
59 韓国の危機への対応と回復過程
60 韓国政府の初期の取組み
61 韓国の再生-第二段階の取組み
62 韓国の企業再建に向けた取組み
63 企業再建の事例-サムスンの再建
64 インドネシアの事例
65 銀行スキャンダルの発覚と安易な銀行認可
66 危機の発生とインドネシア向けIMF支援
67 銀行再建に向けた長い道のり
68 銀行再建庁の課題と期待された貢献
69 新しい船出に向けて
70 第7章 通貨危機の理論的解説
71 三世代の経済モデル-理論的接近の展開
72 アジア通貨危機から得られた一般的理解
73 情報の非対称(レモン)の問題
74 モラル・ハザードの問題
75 群集行動の背景とその論理
76 第8章 危機を超えて
77 アジア各国の政治ドラマ
78 タイの政治劇-再建政策は誰の手によって?
79 タクシン流の経済再生と続く空白
80 経済活動の回復-アジアのデトロイトと投資回復
81 経済活動の回復-貿易拡大と外貨準備の積増し
82 新たなバーツ危機の登場?
83 二人の韓国大統領と政治パラダイムの変化
84 スローペースの韓国経済の回復
85 インドネシアの政治劇-第一幕
86 インドネシアの政治劇-第二幕
87 インドネシアの政治劇-第三幕
88 インドネシアの本格的経済回復の兆候
89 目覚め始めた大国インドネシア

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
338.9
国際金融 国際資本移動 通貨問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。