検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変容する社会の法と理論 

著者名 上智大学法学会/編
著者名ヨミ ジョウチ ダイガク ホウガクカイ
出版者 有斐閣
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫32104/7/0106068651一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001860247
書誌種別 図書
書名 変容する社会の法と理論 
書名ヨミ ヘンヨウ スル シャカイ ノ ホウ ト リロン
上智大学法学部創設50周年記念
言語区分 日本語
著者名 上智大学法学会/編
著者名ヨミ ジョウチ ダイガク ホウガクカイ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2008.3
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-641-12527-8
ISBN 4-641-12527-8
数量 561p
大きさ 22cm
分類記号 321.04
件名 法律学
注記 布装
注記 法学部年譜:p556~561
内容紹介 上智大学法学部の創設50周年を記念した論文集。ドイツやフランスなどの法を論じた「国際社会と法」と、民法や企業環境法などを論じた「現代社会と法」の2部構成で、計18の論文を収録。巻末に法学部年譜を掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ドイツ国際不法行為法における被害者の決定権 出口 耕自/著
2 19世紀後半の陸戦法規の法典化における軍事的必要性の概念 江藤 淳一/著
3 海難事故時の船員の公正な処遇に関するIMO/ILOガイドライン 小塚 荘一郎/著
4 ドイツ原子力法における危険概念 桑原 勇進/著
5 ドイツ近代労働法黎明期の労働訴訟 松本 尚子/著
6 UNIDROIT国際商事契約原則の現状と意義 森下 哲朗/著
7 1907年ハーグ密使事件の遺産 村瀬 信也/著
8 国家責任法の誕生 西村 弓/著
9 国内法における「国際法の一般原則」の利用 滝沢 正/著
10 法曹倫理における「利益相反」 更田 義彦/著
11 中世末期における保証人の事前求償権 福田 誠治/著
12 株主代表訴訟における代表の適切性 原 強/著
13 日本の家族序説 加藤 雅信/著
14 メディアの自己規律について 楠 茂樹/著
15 「受領遅滞による増加費用」の意味と請求の根拠規定 奥冨 晃/著
16 民法177条と悪意の第三者 辻 伸行/著
17 国政運営における政策形成機能について 矢島 基美/著
18 企業環境法と持続可能な社会の実現 吉川 栄一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
321.04
法律学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。