検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変貌する労働と社会システム 

著者名 手塚 和彰/編集代表
著者名ヨミ テズカ カズアキ
出版者 信山社出版
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫36614/80/0106068778一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001860414
書誌種別 図書
書名 変貌する労働と社会システム 
書名ヨミ ヘンボウ スル ロウドウ ト シャカイ システム
手塚和彰先生退官記念論集
言語区分 日本語
著者名 手塚 和彰/編集代表   中窪 裕也/編集代表
著者名ヨミ テズカ カズアキ ナカクボ ヒロヤ
出版地 東京
出版者 信山社出版
出版年月 2008.4
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-7972-2615-7
ISBN 4-7972-2615-7
数量 16,536p
大きさ 22cm
分類記号 366.14
件名 労働法
個人件名 手塚 和彰
注記 手塚和彰先生略歴・業績一覧:p517~536
内容紹介 21世紀に入り急速に変貌する日本および諸外国の社会システムを「労働」の問題に重点をおいて分析。2005~2006年時点における国際的な経済環境の中で、先進国が直面する社会の構造変化と法政策上の課題について検討。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 問題提起 手塚 和彰/著
2 高齢社会の雇用変化 藤正 巌/著
3 公的年金における公正とは何か 高田 一夫/著
4 女性の職場進出と雇用の安定 岡村 清子/著
5 東京家庭裁判所における離婚訴訟事件の動向 秋武 憲一/著
6 リストラと労働組合 逢見 直人/著
7 雇用システムの変化と労働法の再編 荒木 尚志/著
8 労働契約法の基礎的課題 野川 忍/著
9 「仕事と生活の調和」をめぐる法的課題 土田 道夫/著
10 「過労死・過労自殺」等に対する企業責任と労災上積み補償制度 岩出 誠/著
11 就業形態の多様化と労働契約の「変貌」 皆川 宏之/著
12 雇用と雇用保険をめぐる日独の最近の変化 手塚 和彰/著
13 ドイツ連邦労働裁判所判決にみる定年制について 阿久澤 利明/著
14 ドイツにおける労働市場の危機と「市民参加」 雨宮 昭彦/著
15 北欧における福祉-労働レジームの「現代化」 小川 有美/著
16 フランスにおける財政制度の変容 木村 琢麿/著
17 フランス相続法・恵与法の2006年改正について 金子 敬明/著
18 アメリカ労使関係法の黄昏 中窪 裕也/著
19 高齢社会と経済のグローバル化からの挑戦に立ち向かうドイツ労働法 ペーター・ハナウ/著
20 高齢世代の雇用 ロルフ・ヴァンク/著
21 法律と実際の雇用関係の変遷 マーク・フリートラント/述
22 解雇制限の緩和によりより多くの雇用は生まれるのか ウルリッヒ・ヴァルヴァイ/著
23 ドイツの少子高齢化と年金改革の方向 ヴィンフリート・シュメール/著
24 ドイツにおける少子高齢化と年金 ベルント・フォン・マイデル/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

手塚 和彰 中窪 裕也
2008
366.14
手塚 和彰 労働法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。