蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 0413/14/1 | 0105988354 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001724848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル化時代の人文学 上 |
巻次(漢字) |
上 |
書名ヨミ |
グローバルカ ジダイ ノ ジンブンガク |
|
対話と寛容の知を求めて |
各巻書名 |
連鎖する地域と文化 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
紀平 英作/編
|
著者名ヨミ |
キヒラ エイサク |
出版地 |
京都 |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2007.3 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-87698-709-2 |
ISBN |
4-87698-709-2 |
数量 |
14,478p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
041.3
|
内容紹介 |
グローバルスタンダードの時代に人文学はどのように対応すべきか。学問の存在基盤を問い「対話と寛容」にこそその学知の未来を見る。京都大学文学研究科が取り組んできた21世紀COEプログラムを基礎においた共同研究。 |
著者紹介 |
京都大学大学院文学研究科修士課程修了。同大学大学院文学研究科教授。京都大学博士(文学)。著書に「ニューディール政治秩序の形成過程の研究」「パクス・アメリカーナへの道」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序文 |
紀平 英作/著 |
|
|
|
2 |
中華文明の骨格 |
平田 昌司/著 |
|
|
|
3 |
アジアのなかの日本列島 |
上原 真人/著 |
|
|
|
4 |
テュルク人とイスラーム |
濱田 正美/著 |
|
|
|
5 |
近代ヨーロッパの自画像 |
小山 哲/著 |
|
|
|
6 |
グローバル化時代の人文学 |
松田 素二/著 |
|
|
|
7 |
古代ギリシア人の世界意識と歴史記述 |
中務 哲郎/著 |
|
|
|
8 |
言語からみたインド・ヨーロッパ世界 |
吉田 和彦/著 |
|
|
|
9 |
ユーラシア世界史から人類史へ |
杉山 正明/著 |
|
|
|
10 |
一六世紀末における日本人の地理認識の転換 |
藤井 讓治/著 |
|
|
|
11 |
ガリバーからゴールドラッシュへ |
金田 章裕/著 |
|
|
|
12 |
世界分割の時代を超えて |
紀平 英作/著 |
|
|
|
13 |
散文の歴史 |
木田 章義/著 |
|
|
|
14 |
月と花 |
川合 康三/著 |
|
|
|
15 |
正教の受容とキリル文字文化圏の成立 |
佐藤 昭裕/著 |
|
|
|
16 |
フィクションとしての旅行記 |
田口 紀子/著 |
|
|
|
17 |
世紀末ウイーンにおける「異」意識 |
西村 雅樹/著 |
|
|
|
18 |
翻訳という越境 |
若島 正/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ボストングローブ・ホーンブック賞フィクション部門
前のページへ