検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国語の「主題」とその統語的基盤 

著者名 陳 陸琴/著
著者名ヨミ チン リクキン
出版者 九州大学出版会
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8251/3/0106746231一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100888173
書誌種別 図書
書名 中国語の「主題」とその統語的基盤 
書名ヨミ チュウゴクゴ ノ シュダイ ト ソノ トウゴテキ キバン
叢書名 九州大学人文学叢書
叢書番号 18
言語区分 日本語
著者名 陳 陸琴/著
著者名ヨミ チン リクキン
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版年月 2021.4
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-7985-0303-5
ISBN 4-7985-0303-5
数量 5,176p
大きさ 27cm
分類記号 825.1
件名 中国語-構文論
注記 文献:p171〜172
内容紹介 中国語の統語論においてPredication(陳述)という統語関係を仮定。「主題」にまつわる語用論的側面と、その解釈の基盤となる統語論的側面を峻別し、中国語の「主題」をめぐる様々な現象を解説する。
著者紹介 1988年中国生まれ。日本九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了。中国嘉興学院外国語学院日本語講師。
目次タイトル 1.序論
1.1.統語論の位置づけ 1.2.本書のアプローチ 1.3.意味の解釈
2.動詞連続構文
2.1.問題提起 2.2.Predication関係を判定するためのテスト 2.3.Nominalization 2.4.機能範疇T 2.5.具体的な分析 2.6.まとめ 2.7.Appendix
3.「名詞句主題文」
3.1.Subjectが名詞句のPredication関係 3.2.主要部が名詞句の修飾関係 3.3.修飾関係とPredication関係との違い 3.4.Predication Merge 3.5.VP 3.6.Predication関係と語用論 3.7.まとめ 3.8.Appendix
4.「A是A構文」
4.1.問題提起 4.2.先行研究 4.3.本章の目的 4.4.A1の役割と逆接 4.5.統語的規則 4.6.「A是A構文」の解釈 4.7.まとめ 4.8.Appendix
5.動詞重複構文
5.1.Predication関係としての動詞重複構文 5.2.役割分担コピー 5.3.具体的な分析 5.4.先行研究との比較 5.5.まとめ 5.6.Appendix
6.結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
721.9
日本画-画集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。