蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済グローバリゼーション下のロシア
|
著者名 |
上垣 彰/著
|
著者名ヨミ |
ウエガキ アキラ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 33238/31/ | 2101885951 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000114755 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済グローバリゼーション下のロシア |
書名ヨミ |
ケイザイ グローバリゼーションカ ノ ロシア |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
上垣 彰/著
|
著者名ヨミ |
ウエガキ アキラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.12 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
4-535-55468-4 |
数量 |
10,314p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.38
|
件名 |
ロシア-経済
|
注記 |
文献:p291~304 |
内容紹介 |
1992年以降の新生ロシア連邦の国際経済関係を、通関統計と国際収支表を用いて分析。ロシア経済の世界市場への開放が何をロシアにもたらしたのかを確定することによって、グローバル・リベラリズムの思想の批判を試みる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 資料・方法・研究動向 |
|
|
|
|
2 |
第1章 ソ連の崩壊とロシア連邦経済の対外開放:商品貿易の観点から |
|
|
|
|
3 |
第1節 ソ連とロシア連邦 |
|
|
|
|
4 |
第2節 ロシアにおける貿易の自由化 |
|
|
|
|
5 |
第3節 貿易商品構造の転換:TPDによる分析 |
|
|
|
|
6 |
第2章 ロシア連邦の国際収支 |
|
|
|
|
7 |
第1節 ロシアにおける国際収支表の問題点 |
|
|
|
|
8 |
第2節 ロシア連邦国際収支の分析 |
|
|
|
|
9 |
第3章 国際金融市場におけるロシア |
|
|
|
|
10 |
第1節 体制転換下の国際通貨・金融システムの自由化 |
|
|
|
|
11 |
第2節 国際金融市場の構造的変化とロシア |
|
|
|
|
12 |
第3節 債権債務の複雑な構造と経常勘定黒字 |
|
|
|
|
13 |
第4章 ロシアの国際マクロ経済政策:コリドールとGKO/OFZ |
|
|
|
|
14 |
第1節 インフレーション |
|
|
|
|
15 |
第2節 ジェフリー・サックス |
|
|
|
|
16 |
第3節 1992年~1995年のロシアのマクロ経済安定化-その順序と構成要素 |
|
|
|
|
17 |
第4節 コリドール |
|
|
|
|
18 |
第5節 GKO/OFZ |
|
|
|
|
19 |
第6節 アジア通貨・金融危機からロシア8月危機 |
|
|
|
|
20 |
第7節 危機からの回復 |
|
|
|
|
21 |
第5章 ロシア諸地域の国際経済関係 |
|
|
|
|
22 |
第1節 ロシア諸地域への外国投資 |
|
|
|
|
23 |
第2節 モスクワの発展と中央地区 |
|
|
|
|
24 |
第6章 ロシア,IMF,グローバル・リベラリズム |
|
|
|
|
25 |
第1節 IMF首脳の立場と初期の政策 |
|
|
|
|
26 |
第2節 1999年までのIMFの課題とロシア政府の回答 |
|
|
|
|
27 |
第3節 ロシアのマクロ経済とIMF |
|
|
|
|
28 |
第4節 グローバル・リベラリズムとロシア |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ