蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マルチメディアコンピューティング
|
著者名 |
尾内 理紀夫/著
|
著者名ヨミ |
オナイ リキオ |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 0076/1870/ | 1102135121 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001900956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マルチメディアコンピューティング |
書名ヨミ |
マルチメディア コンピューティング |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
尾内 理紀夫/著
|
著者名ヨミ |
オナイ リキオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2008.10 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-339-02434-0 |
ISBN |
4-339-02434-0 |
数量 |
6,215p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.6
|
件名1 |
マルチメディア
|
注記 |
文献:p206~210 |
内容紹介 |
マルチメディアコンピューティングの基本技術を解説したテキスト。マルチメディアの定義づけや、メディア認識技術の代表的手法であるパターン認識のほか、画像メディア、音メディア、テキストメディアの基本的な技術を説明。 |
著者紹介 |
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修士課程修了。NTT基礎研究所などを経て、電気通信大学電気通信学部情報工学科教授。工学博士。著書に「Occamとトランスピュータ」など。 |
内容細目 |
1.マルチメディアとはなにか |
|
1.1 起源 |
|
1.2 複数のメディア |
|
1.3 対話性 |
|
1.4 デジタル |
|
1.5 データ圧縮 |
|
2.パターン認識 |
|
2.1 パターン認識とは |
|
2.2 ベイズの学習法 |
|
2.3 1-NN法 |
|
2.4 単純パーセプトロン |
|
2.5 サポートベクトルマシン |
|
2.6 教師なし学習法 |
|
3.画像メディア |
|
3.1 画像の基本 |
|
3.2 表色系 |
|
3.3 前処理 |
|
3.4 特徴抽出 |
|
4.音メディア |
|
4.1 音の基本 |
|
4.2 フーリエ変換 |
|
4.3 音声波形の分析 |
|
4.4 音の種別判定 |
|
4.5 ウェーブレット変換 |
|
5.テキストメディア |
|
5.1 形態素解析 |
|
5.2 Nグラム |
|
5.3 不要語削除 |
|
5.4 特徴語と出現頻度 |
|
5.5 語の重み |
|
5.6 テキスト検索 |
|
5.7 評価尺度 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1.マルチメディアとはなにか |
|
|
|
|
2 |
1.1 起源 |
|
|
|
|
3 |
1.2 複数のメディア |
|
|
|
|
4 |
1.3 対話性 |
|
|
|
|
5 |
1.4 デジタル |
|
|
|
|
6 |
1.5 データ圧縮 |
|
|
|
|
7 |
2.パターン認識 |
|
|
|
|
8 |
2.1 パターン認識とは |
|
|
|
|
9 |
2.2 ベイズの学習法 |
|
|
|
|
10 |
2.3 1-NN法 |
|
|
|
|
11 |
2.4 単純パーセプトロン |
|
|
|
|
12 |
2.5 サポートベクトルマシン |
|
|
|
|
13 |
2.6 教師なし学習法 |
|
|
|
|
14 |
3.画像メディア |
|
|
|
|
15 |
3.1 画像の基本 |
|
|
|
|
16 |
3.2 表色系 |
|
|
|
|
17 |
3.3 前処理 |
|
|
|
|
18 |
3.4 特徴抽出 |
|
|
|
|
19 |
4.音メディア |
|
|
|
|
20 |
4.1 音の基本 |
|
|
|
|
21 |
4.2 フーリエ変換 |
|
|
|
|
22 |
4.3 音声波形の分析 |
|
|
|
|
23 |
4.4 音の種別判定 |
|
|
|
|
24 |
4.5 ウェーブレット変換 |
|
|
|
|
25 |
5.テキストメディア |
|
|
|
|
26 |
5.1 形態素解析 |
|
|
|
|
27 |
5.2 Nグラム |
|
|
|
|
28 |
5.3 不要語削除 |
|
|
|
|
29 |
5.4 特徴語と出現頻度 |
|
|
|
|
30 |
5.5 語の重み |
|
|
|
|
31 |
5.6 テキスト検索 |
|
|
|
|
32 |
5.7 評価尺度 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ