検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本中世地域環境史の研究 

著者名 高木 徳郎/著
著者名ヨミ タカギ トクロウ
出版者 校倉書房
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2104/302/2102183111一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001901241
書誌種別 図書
書名 日本中世地域環境史の研究 
書名ヨミ ニホン チュウセイ チイキ カンキョウシ ノ ケンキュウ
叢書名 歴史科学叢書
言語区分 日本語
著者名 高木 徳郎/著
著者名ヨミ タカギ トクロウ
出版地 東京
出版者 校倉書房
出版年月 2008.10
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7517-3980-8
ISBN 4-7517-3980-8
数量 422p
大きさ 22cm
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世   荘園   日本-農業-歴史   景観地理   環境問題-歴史
内容紹介 荘園・村落開発の過程とその主体、開発の結果としての荘園景観・村落景観の変容を、より広域の地域社会全体の動向との関係でとらえる試み。また、生業の競合と、それを生み出す領域型荘園固有の構造的特質も明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 日本中世環境史研究の軌跡と本書の位置
2 第一節 環境史へ至る二つの研究潮流
3 第二節 本書の構成とねらい
4 第一部 開発と景観
5 第一章 中山間荘園における開発と在地領主
6 第一節 ふたつの開発
7 第二節 高野山領鞆淵荘の成立
8 第三節 鞆淵範景追放事件の再検討
9 第四節 高野山支配と八幡信仰
10 第二章 紀ノ川流域荘園における混作と出作
11 第一節 紀伊国官省符荘における応永の大検注
12 第二節 混作と水田単作化
13 第三章 紀伊国井上本荘絵図と粉河寺
14 第一節 研究史と問題点
15 第二節 用水池の現地比定をめぐって
16 第三節 紀伊国井上本荘絵図の性格と制作主体
17 第四章 中世粉河寺の成立と展開
18 第一節 中世粉河寺の成立
19 第二節 鎌倉~南北朝時代における開発と粉河寺寺僧
20 第三節 粉河寺「惣寺」の成立
21 第五章 村落景観の変容と地域社会
22 第一節 鎌倉・南北朝時代の開発と村落景観
23 第二節 室町時代における村落景観の変容
24 第三節 景観変容の背景と地域社会
25 付論 荘園地域調査の目的と方法
26 第一節 荘園地域調査の理念と目的
27 第二節 荘園地域調査の方法
28 第二部 生業と地域環境
29 第一章 中世における山林資源と地域環境
30 第一節 山林資源の枯渇
31 第二節 重層化する生業
32 第三節 山林資源の保全と地域社会
33 第二章 荘園制展開期における山野の「領有」と相論
34 第一節 松茸未進問題と山野の「領有」
35 第二節 一円領の主張と悪党問題
36 第三章 資源の確保と惣村の成立
37 第一節 名手荘住民による生業
38 第二節 丹生屋村における生業と境界の領主
39 第三節 水利秩序の改変と惣村の成立
40 第四章 殺生禁断と山林保全
41 第一節 山林保全としての殺生禁断
42 第二節 殺生禁断の内実
43 第三節 生業の競合と領主支配
44 第五章 中世における環境管理と惣村の成立
45 第一節 荘園制下の環境管理
46 第二節 環境管理の展開とその矛盾
47 第三節 環境管理と惣村の成立

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
210.4
日本-歴史-中世 荘園 日本-農業-歴史 景観地理 環境問題-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。