検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミクロ経済学 1

著者名 八田 達夫/著
著者名ヨミ ハッタ タツオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D331/101/10106100392一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001907540
書誌種別 図書
書名 ミクロ経済学 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ ミクロ ケイザイガク
叢書名 プログレッシブ経済学シリーズ
各巻書名 市場の失敗と政府の失敗への対策
言語区分 日本語
著者名 八田 達夫/著
著者名ヨミ ハッタ タツオ
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.11
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-492-81298-3
ISBN 4-492-81298-3
数量 24,458p
大きさ 22cm
分類記号 331
件名 ミクロ経済学
内容紹介 日本が直面している現実の経済政策問題を評価する方法を学ぶための入門テキスト。基礎理論と「市場の失敗」「政府の失敗」の分析をとおして、基本的な考え方を解説する。
著者紹介 1943年東京都生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学経済学部博士(Ph.D.)。政策研究大学院大学学長。共著に「年金改革論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 市場と政府の役割分担
2 1 市場の有効性
3 2 再分配
4 3 「市場の失敗」の是正
5 4 「政府の失敗」の是正
6 5 厚生経済学の基本定理
7 6 効率化政策
8 7 効率化原則
9 8 経済学の役割
10 9 効率化政策の具体例
11 10 まとめ
12 11 本書のプラン
13 キーワードと練習問題
14 1章 市場
15 1 経済の全体像
16 2 経済活動
17 3 需要曲線
18 4 供給曲線
19 5 市場均衡
20 6 市場需要曲線と個別需要曲線
21 7 市場に関する諸概念
22 8 応用
23 キーワードと練習問題
24 2章 供給
25 1 生産
26 2 費用
27 3 利潤
28 4 供給曲線
29 5 生産者余剰
30 6 生産者余剰の図示(1):限界利潤の総和
31 7 生産者余剰の図示(2):収入-可変費用
32 8 帰属所得と利潤
33 9 企業間の効率的な生産量配分
34 キーワードと練習問題
35 補論1:価格=限界費用の直接証明
36 補論2:生産者余剰と操業停止
37 3章 余剰と参入規制
38 1 参入規制
39 2 消費者余剰:単純なケース
40 3 消費者余剰:一般のケース
41 4 生産者余剰
42 5 総余剰
43 6 水とダイヤモンドの余剰分析
44 7 参入規制の余剰分析
45 8 裁定の余剰分析
46 キーワードと練習問題
47 補論:補償需要と所得効果
48 4章 市場介入
49 1 物品税の種類
50 2 売り手課税
51 3 税収に対する死重の損失の比率
52 4 買い手課税
53 5 売り手への課税と買い手への課税は同値
54 6 社会保険料は誰が負担するのか
55 7 補助金
56 8 販売量規制
57 9 価格規制
58 キーワードと練習問題
59 5章 弾力性・限界収入
60 1 需要の価格弾力性
61 2 供給の価格弾力性
62 3 弾力性と税
63 4 収入曲線
64 5 限界収入曲線
65 6 需要の価格弾力性の計測
66 7 供給の価格弾力性の図示
67 8 限界収入曲線の作図
68 9 限界収入と弾力性
69 キーワードと練習問題
70 6章 規模の経済:独占
71 1 規模の経済
72 2 独占
73 3 独占企業の行動
74 4 独占の弊害
75 5 独占対策(1):国有化
76 6 独占対策(2):料金規制
77 7 独占対策(3):企業分割
78 8 民営化の経済学
79 キーワードと練習問題
80 補論:収入曲線と費用曲線
81 7章 外部経済と不経済
82 1 自由放任の非効率性
83 2 ピグー税
84 3 数量規制の非効率性
85 4 個人と外部不経済
86 5 外部不経済の必要条件
87 6 混雑
88 7 現実問題への応用
89 8 外部経済とピグー補助金
90 9 外部経済の必要条件
91 10 発生源としての個人と政府
92 11 金銭的外部経済
93 12 相互外部効果
94 13 最長期供給曲線
95 キーワードと練習問題
96 8章 減産補助金と環境権
97 1 減産補助金の下での供給曲線
98 2 ピグー減産補助金
99 3 コースの定理
100 4 コースの定理が機能しない場合
101 5 公害対策の比較
102 6 応用:連担建築物設計制度
103 キーワードと練習問題
104 補論1:減産補助金の下での総余剰の分解
105 補論2:減産補助金の下での生産者余剰と粗利潤
106 9章 情報の非対称性
107 1 逆選択:買い手が情報不足の場合
108 2 逆選択:売り手が情報不足の場合
109 3 モラル・ハザード
110 4 社会保険
111 5 まとめ
112 キーワードと練習問題
113 10章 公共財
114 1 公共財と料金
115 2 規模の経済の一種としての非競合性
116 3 公共財の投資基準
117 4 公共財と排除費用
118 5 公共財と外部性
119 6 非競合財の有料供給
120 7 公共財としての情報
121 8 準公共財
122 9 一般道路利用者への課税
123 10 高速道路料金
124 11 市場の失敗とは
125 キーワードと練習問題
126 11章 権利の売買
127 1 生産量規制
128 2 生産許可証の市場
129 3 排出権の市場
130 4 許可証の有効期間の限定
131 5 配給
132 6 配給切符の市場
133 7 価格規制による生産抑制
134 キーワードと練習問題
135 補論:外部不経済発生企業の生産許可証売買における均衡

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
331
ミクロ経済学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。