検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業・市場・市民社会の基礎法学的考察 

著者名 戒能 通厚/編
著者名ヨミ カイノウ ミチアツ
出版者 日本評論社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫32104/10/0106100169一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001910282
書誌種別 図書
書名 企業・市場・市民社会の基礎法学的考察 
書名ヨミ キギョウ シジョウ シミン シャカイ ノ キソ ホウガクテキ コウサツ
叢書名 早稲田大学21世紀COE叢書
言語区分 日本語
著者名 戒能 通厚/編   楜澤 能生/編
著者名ヨミ カイノウ ミチアツ クルミサワ ヨシキ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2008.10
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-535-00221-0
ISBN 4-535-00221-0
数量 10,281p
大きさ 22cm
分類記号 321.04
件名 法律学   企業法
内容紹介 現代の企業法制の評価と法創造のために、近代市民法の諸概念がもつ理念的・思想的力を再吟味する試み。市民社会とはなにか、市民社会における法の体系、法の概念をどうとらえるかをめぐって、一般的論点を提示する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 課題と構成 戒能 通厚/著 楜澤 能生/著
2 近代憲法の本源的性格 水林 彪/著
3 企業・市場・市民社会と国家 樋口 陽一/著
4 市民社会論の法学的意義 広渡 清吾/著
5 コモン・ロー法史論における国家と社会 戒能 通厚/著
6 西欧の法伝統とロシア法 大江 泰一郎/著
7 企業、コモンズ、社会的共通資本 宇沢 弘文/著
8 <所有>をめぐる1つの社会学的考察 吉田 民人/著
9 類個統合と「所有」 楜澤 能生/著
10 法的人格のジェンダー・クリティーク 中里見 博/著
11 不法行為責任概念形成とその変遷 西村 隆誉志/著
12 主権論のエクスプリカチオとクリティーク 小沢 隆一/著
13 立憲主義 愛敬 浩二/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
321.04
法律学 企業法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。