検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミッテラン社会党の転換 

著者名 吉田 徹/著
著者名ヨミ ヨシダ トオル
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫31235/10/0106100196一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001913375
書誌種別 図書
書名 ミッテラン社会党の転換 
書名ヨミ ミッテラン シャカイトウ ノ テンカン
社会主義から欧州統合へ
叢書名 サピエンティア
叢書番号 02
言語区分 日本語
著者名 吉田 徹/著
著者名ヨミ ヨシダ トオル
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.11
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-588-60302-0
ISBN 4-588-60302-0
数量 11,404p
大きさ 20cm
分類記号 312.35
件名 フランス-政治・行政-歴史   フランス社会党
個人件名 Mitterrand,Francois
内容紹介 フランスは、なぜ社会主義の追求から欧州統合の促進へ路線を変えたのか? ミッテラン大統領、フランス社会党派閥首領、政権獲得後のサブ・リーダーたちとの相互作用から生じるリーダーシップに焦点を据えて解明する。
著者紹介 1975年東京生まれ。東京大学総合文化研究科(国際社会科学)博士課程修了(学術博士)。日本貿易振興会、日本学術振興会特別研究員等を経て、北海道大学法学研究科/公共政策大学院准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 1 グローバリゼーションの一類型としての欧州統合
3 2 戦後フランスの経済政策の特徴
4 3 「転回」による政治経済の変容
5 4 本書の構成
6 5 資料と引用-「歴史」としての八〇年代
7 第一章 先行研究と本書の視角
8 1 先行研究と解釈の諸問題
9 2 分析視角
10 第二章 「プログラムの政治」の生成過程
11 1 「生活を変える」-戦略的急進路線の確定
12 2 「左派共同政府綱領」-路線定着への警戒
13 3 「欧州に関する特別大会」-争点管理による求心力追求
14 4 「社会主義合同会議」-党内右派への依存と抑止
15 5 メッス大会-急進路線への再接近
16 6 「社会主義プロジェ」と「一一〇の提案」-急進路線の総仕上げ
17 第三章 夢-「プロジェ」の始動とリーダーシップ・スタイルの完成
18 1 ミッテラン勝利の背景
19 2 社会党の「革命的武装」-派閥の戦略的動員
20 3 政権の準備と専門家群-取引的リーダーシップ・スタイルの継続
21 4 フラン危機下の大統領セレモニー-人民戦線の教訓
22 5 国民議会選挙での勝利
23 6 第二次モーロワ内閣-派閥均衡と政党の自律性問題
24 7 モーロワの施政方針演説-政策指針の枠組み化
25 8 ミッテランの欧州との遭遇-国内類推の発露
26 9 ヴァランス大会での党の結集
27 10 社会主義へ-「ミッテランディズム」の開始
28 第四章 挫折-モーロワ・プランの開始
29 1 国有化と八二年度予算案をめぐるサブ・リーダー間の軋轢
30 2 フラン第一回切下げと幻のドロール・プラン-均衡点移動の試み(1)
31 3 プロジェ路線への疑念
32 4 社会党の「サバルタン化」
33 5 EMSをめぐる衝突と緊縮策への助走
34 6 補佐官ネットワークの始動とEMS離脱派の結集
35 7 ヴェルサイユ・サミットでの挑戦
36 8 モーロワ・プランの開始-「転回」の第一歩
37 第五章 転回-緊縮の決断
38 1 モーロワ・プランの失敗-取引的リーダーシップ戦略の行き詰まり
39 2 EMS離脱の誘惑
40 3 残留派と離脱派の攻防-均衡点移動の試み(2)
41 4 EMS離脱への助走
42 5 最後の決断-変革的リーダーシップ戦略の行き詰まり
43 6 「転回」の完成-リーダーシップ・スタイルの破綻
44 7 社会主義における「挿入括弧」
45 第六章 社会主義からヨーロッパの地平へ
46 1 モーロワ内閣の変容と新自由主義への助走
47 2 ミッテランの欧州議会演説とフォンテンヌブロー首脳理事会
48 3 社会党の受苦
49 4 欧州統合次元の導入-選択操作的リーダーシップの戦略
50 結論
51 1 野党期の取引的リーダーシップとその継続
52 2 現状打破のための変革的リーダーシップ
53 3 選択操作的リーダーシップの獲得
54 4 社会党の変質
55 5 リーダー/フォロワーの相互作用による政治的決定
56 6 社会主義と欧州統合という「希望」

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 徹
2008
312.35
Mitterrand François フランス-政治・行政-歴史 フランス社会党
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。