検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世密教寺院と修法 

著者名 西 弥生/著
著者名ヨミ ニシ ヤヨイ
出版者 勉誠出版
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫18856/1/0106105530一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001922257
書誌種別 図書
書名 中世密教寺院と修法 
書名ヨミ チュウセイ ミッキョウ ジイン ト スホウ
言語区分 日本語
著者名 西 弥生/著
著者名ヨミ ニシ ヤヨイ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2008.11
本体価格 ¥9800
ISBN 978-4-585-03206-9
ISBN 4-585-03206-9
数量 5,320,16p
大きさ 22cm
分類記号 188.56
件名 密教   仏教-仏会・仏事
内容紹介 寺院社会と世俗社会との紐帯となった修法の内実について、修法論・法流論・史料論という3つの観点から検討を試みる。両社会の信仰に基づく結びつきが、いかなる社会的条件によって成り立っていたのかを解明する。
著者紹介 1977年埼玉県生まれ。日本女子大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期修了。博士(文学)。日本女子大学学術研究員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一部 修法の勤修空間
3 第一章 修法と本尊
4 はじめに
5 第一節 二つの仁王経曼荼羅
6 第二節 仁王経法の勤修と曼荼羅の活用
7 第三節 仁王経曼荼羅の相承
8 おわりに
9 第二章 修法と「荘厳」
10 はじめに
11 第一節 諸法会における「荘厳」
12 第二節 修法の「荘厳」と口伝
13 第三節 「荘厳」の継承
14 おわりに
15 第三章 台密・東密の共同勤修
16 はじめに
17 第一節 北斗法の次第
18 第二節 北斗法の勤修形態
19 おわりに
20 第二部 修法と法流
21 第一章 三宝院流の創始
22 はじめに
23 第一節 三宝院の創建
24 第二節 勝覚と修法勤修
25 第三節 三宝院の恒例結縁灌頂
26 第四節 院家・法流・座主職の相承
27 おわりに
28 第二章 遍智院成賢と三宝院流
29 はじめに
30 第一節 遍智院僧正成賢
31 第二節 大法の勤修
32 第三節 「薄草紙」の撰述
33 おわりに
34 第三章 三宝院流と仁王三経法
35 はじめに
36 第一節 仁王経法の由緒と先例
37 第二節 報恩院憲深と仁王経法の勤修
38 第三節 憲深の後継者と仁王経法
39 おわりに
40 第三部 修法をめぐる文書・聖教
41 第一章 修法と「巻数」
42 はじめに
43 第一節 「巻数」の登場と口伝化
44 第二節 「巻数」の生成
45 第三節 「巻数」の機能
46 おわりに
47 第二章 修法と「抄物」
48 はじめに
49 第一節 頼瑜と事相伝受
50 第二節 「薄草子口決」の内容
51 第三節 「薄草子口決」の書写
52 おわりに
53 第三章 密教寺院と「口決」
54 はじめに
55 第一節 撰述の背景
56 第二節 「遍口鈔」の内容・構成
57 第三節 「口決」の伝播
58 おわりに
59 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
188.56
密教 仏教-仏会・仏事
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。