検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超克の思想 

著者名 岩本 真一/著
著者名ヨミ イワモト シンイチ
出版者 水声社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/1102/2102212062一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001930076
書誌種別 図書
書名 超克の思想 
書名ヨミ チョウコク ノ シソウ
言語区分 日本語
著者名 岩本 真一/著
著者名ヨミ イワモト シンイチ
出版地 東京
出版者 水声社
出版年月 2008.12
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-89176-704-4
ISBN 4-89176-704-4
数量 279p
大きさ 22cm
分類記号 910.263
個人件名 小林 秀雄
内容紹介 日本思想史上、いまなお最大のモティーフである「近代の超克」。このアポリアと激しく格闘した3人の思考・精神・足跡に肉薄し、新たな思想史を誘発する果敢な試み。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 小林秀雄の「近代」批判-「批評」の成立とその展開
2 1 小林秀雄研究の問題点
3 2 転回点としての「恋愛」
4 3 「批評」の「創出」
5 4 「近代」批判としての「私小説論」
6 5 小林秀雄の到達点とその継承
7 第二章 中村光夫の近代主義-「社会変革」としての文芸批評
8 1 新しい中村光夫論に向けて
9 2 「社会変革」の原体験
10 3 小林秀雄の影響と「転向」
11 4 日本「近代」と西欧近代
12 5 フランス体験と戦時下の活動
13 第三章 福田恆存の「近代の超克」論-「言葉」と「共同体」
14 1 なぜ福田恆存を論じるのか
15 2 原点としての文芸批評とその成立
16 3 近代日本文学への視座
17 4 思想展開としての評論と演劇
18 5 福田恆存の思想的特質と可能性
19 終章 「近代の超克」と「共同体」

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
910.263
小林 秀雄 中村 光夫 福田 恒存
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。