検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

給食ではじめる食育 2

著者名 宮島 則子/監修
著者名ヨミ ミヤジマ ノリコ
出版者 あかね書房
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J374/キユ/20600374240児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001930630
書誌種別 図書(児童)
書名 給食ではじめる食育 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ キュウショク デ ハジメル ショクイク
各巻書名 給食が届けられるまで
言語区分 日本語
著者名 宮島 則子/監修
著者名ヨミ ミヤジマ ノリコ
出版地 東京
出版者 あかね書房
出版年月 2009.1
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-251-08252-7
ISBN 4-251-08252-7
数量 47p
大きさ 31cm
分類記号 374.94
件名 学校給食
学習件名 給食 地産地消 食品衛生 栄養士 食料輸入 食料自給率 献立 まぐろ 野菜 伝統野菜 食料生産 体験学習 トマト だいず みそ 加工食品
内容紹介 給食は学校生活の楽しみの一つ。でも、どんな機械を使って、どうやって作られているのだろうか? 給食室・給食センターの様子や、食材の生産現場などを紹介。食材の多くを輸入にたよる日本の食生活の課題についても考える。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 給食ができるところをみてみよう
2 給食の調理場はどんなところ?
3 1万2500人の給食をつくる
4 より衛生的に! 調理場の取り組み
5 給食づくりに関わる人たち
6 給食に関わる人にインタビューしよう
7 第2章 地域が支える給食
8 めざせ日本一! 全国学校給食甲子園大会
9 給食から地域のことを知る
10 輸入にたよる日本の食事
11 給食の食材の自給率を調べてみよう!
12 食べ物はどこから輸入されているの?
13 もし輸入が止まったらどうなるの?
14 食料自給率を上げるための取り組み
15 地場産物を使った献立を考えよう
16 第3章 給食の材料はどこからくるの?
17 マグロから牛肉まで 生産現場をたずねる
18 生中継で学ぶ地域の野菜
19 郷土が育てた伝統野菜
20 給食から出会ったぼくらのふるさと
21 食べ物の生産現場をみてみよう
22 第4章 つくってみよう! 給食の材料
23 育てたトマトがおいしい給食に
24 みんなで協力したみそづくり
25 こんなにある! 大豆を使った加工食品
26 みそをつくろう
27 まとめ わたしたちの給食と地場産物
28 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
374.94
学校給食
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。