検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤とんぼの謎 

著者名 新井 裕/著
著者名ヨミ アライ ユタカ
出版者 どうぶつ社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫48639/7/2102063623一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001769037
書誌種別 図書
書名 赤とんぼの謎 
書名ヨミ アカトンボ ノ ナゾ
言語区分 日本語
著者名 新井 裕/著
著者名ヨミ アライ ユタカ
出版地 東京
出版者 どうぶつ社
出版年月 2007.8
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-88622-337-1
ISBN 4-88622-337-1
数量 172p
大きさ 19cm
分類記号 486.39
件名 とんぼ
注記 文献:p169~172
内容紹介 夕焼け小焼けの赤とんぼ-。里から山へ、山から里へ、集団移動する赤とんぼ。彼らはなぜ、山に登るのか? 詩歌や童謡に歌われ、人々に親しまれてきた赤とんぼの不思議な生態、意外な事実を明らかにする。
著者紹介 昭和23年東京生まれ。明治大学農学部卒業。「NPO法人むさしの里山研究会」を設立、目下、里山保存活動に専念中。著書に「トンボの不思議」「トンボ入門」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 みなさんへのメッセージ
2 動物の足あと
3 動物の歩きかた
4 動物がいるしるし
5 足あとの記録のしかた
6 哺乳類
7 大型のネコのなかま
8 小型のネコのなかま
9 イヌ、キツネ
10 オオカミ
11 カワウソ
12 テン、ケナガイタチ
13 肉食動物のふん
14 イタチのなかま
15 アナグマ
16 スカンク、クズリ
17 アライグマ、ハナグマ
18 マングース、ジャコウネコ
19 動物の巣穴
20 クマ
21 パンダ
22 ハイエナ
23 チンパンジー、ゴリラ
24 オランウータン、テナガザル
25 旧世界ザル
26 新世界ザル
27 コウモリ
28 食べあと(樹木)
29 ゾウ
30 シマウマ、キリン
31 サイ、バク
32 カバ
33 シカ
34 ウシ
35 草食動物のふん
36 ヒツジ、ヤギ
37 アンテロープ、プロングホーン
38 ラクダ
39 ブタ、ペッカリー
40 クジラ、イルカ、アザラシ
41 ハイラックス、ハネジネズミ、ツチブタ
42 モグラ、トガリネズミ
43 哺乳類の巣
44 ビーバー、ヌートリア、パカ
45 ネズミ
46 リス
47 ハタネズミ、レミング
48 ウサギ
49 食べあと(果実、木の実、まつぼっくり)
50 ヤマアラシ
51 アルマジロ、アリクイ
52 カンガルー、ワラビー
53 タスマニアデビル、フクロネコ、オポッサム
54 ウォンバット、コアラ
55 卵生哺乳類
56 両生類と爬虫類
57 カエル、イモリ
58 ワニ
59 ヘビ
60 ヘビとトカゲの皮膚
61 トカゲ
62 カメ
63 鳥類
64 カラス類
65 鳥の羽毛
66 キジ類
67 ガン・カモ類
68 猛禽類
69 鳥のペリット
70 シギ・チドリ類
71 コウノトリ・サギ類
72 キツツキ類、ゴジュウカラ類
73 庭に野鳥をよぶ方法
74 地上でくらす鳥
75 小鳥類
76 海鳥類
77 鳥の巣
78 昆虫などの無脊椎動物
79 甲殻類、環形動物
80 軟体動物
81 クモ、サソリ
82 クモの網
83 チョウ、ガ
84 アリ、シロアリ
85 ハチ
86 昆虫の巣
87 甲虫、ゴキブリ
88 セミ・カメムシ類、ハエ・カ・アブ類
89 バッタ、カマキリ、トンボ
90 足あとクイズ
91 さくいん
92 巻末ミニ事典
93 この本を読んだみなさんへ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
481.7
動物生態学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。