検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴァチカン 

著者名 南里 空海/文
著者名ヨミ ナンリ クミ
出版者 世界文化社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫29378/2/2101204674一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001256025
書誌種別 図書
書名 ヴァチカン 
書名ヨミ ヴァチカン
ローマ法王、祈りの時
言語区分 日本語
著者名 南里 空海/文   野町 和嘉/写真
著者名ヨミ ナンリ クミ ノマチ カズヨシ
出版地 東京
出版者 世界文化社
出版年月 2000.7
本体価格 ¥2800
ISBN 4-418-00515-3
数量 207p
大きさ 22cm
分類記号 293.78
件名 バチカン
個人件名 Johannes Paulo Ⅱ
内容紹介 世界平和と宗教の和解に取り組むローマ法王の深い祈り、ヴァチカンの美しい光と影、天へ届かんとする宗教美術…。新時代を迎えたヴァチカンを特別取材。豊富なカラー写真と文章でその全貌を伝える。
著者紹介 『家庭画報』の編集を経てフリーのジャーナリスト、編集者。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 宇宙と宇宙探査の歴史
3 注目の天文学者
4 天文関連施設
5 参考になるサイト
6 索引
7 第1部 太陽系ってどんなもの?
8 地球型惑星
9 <地球型惑星>
10 <準惑星ケレス>
11 木星型惑星
12 <宇宙空間で距離を測る>
13 太陽系外縁天体とその先
14 <オールトの雲と、彗星>
15 ★宇宙の大きさ
16 チャレンジ!1 太陽系の大きさはどれくらい?
17 ★金星が水星より熱いのはなぜ?
18 チャレンジ!2 温室効果を実験
19 ★惑星の環
20 チャレンジ!3 土星の環をつくろう
21 ★月の満ち欠け
22 チャレンジ!4 月が満ち欠けするわけ
23 ★軌道をえがく衛星
24 チャレンジ!5 ボウルとボールで軌道実験
25 ★天動説と地動説
26 <地球中心? それとも太陽中心?>
27 チャレンジ!6-1 天動説のモデルをつくろう
28 チャレンジ!6-2 地動説のモデルをつくろう
29 ★彗星のしっぽは何でできているの?
30 <オーロラ>
31 チャレンジ!7 太陽風のモデルをつくろう
32 ★クレーターができたわけ
33 チャレンジ!8-1 衝突クレーターをつくる
34 チャレンジ!8-2 噴火クレーターをつくる
35 チャレンジ!8-おまけ なんちゃって月面写真
36 ★小惑星帯
37 <ケレス>
38 <丸くなるのにじゅうぶんな大きさ>
39 チャレンジ!9 小惑星をつくろう
40 ★火山活動
41 <プレート>
42 チャレンジ!10 なべの中の火山
43 第2部 天文学と宇宙探査
44 <惑星とその名前>
45 地動説 対 天動説
46 新惑星とそのほかの天体
47 ロケットと宇宙探査
48 <準惑星>
49 ★ガリレオの加速斜面
50 <引力>
51 チャレンジ!11 ガリレオの斜面で加速度実験
52 ★ガリレオ式望遠鏡
53 チャレンジ!12-1 ガリレオの望遠鏡の原理を探る
54 チャレンジ!12-2 ケプラー式望遠鏡をつくろう
55 ★ロケット
56 <ロケットの燃料>
57 チャレンジ!13-1 ロケットを飛ばそう1 風船ロケット
58 チャレンジ!13-2 ロケットを飛ばそう2 CO2ロケット
59 チャレンジ!13-3 ロケットを飛ばそう3 アルコール燃料ロケット
60 ★スプートニク
61 チャレンジ!14 実物大のスプートニク模型
62 ★観測用気球
63 <金星の探査>
64 <気球からのダイビング>
65 チャレンジ!15 カンタン熱気球
66 ★ワシはまいおりた
67 チャレンジ!16 月面体重計をつくろう
68 ★レールガン
69 <宇宙エレベーター>
70 チャレンジ!17 磁石で加速器をつくる
71 ★太陽風帆船
72 <太陽風>
73 チャレンジ!18 太陽風帆船のモデルをつくる
74 ★イオン推進
75 <スイングバイを使う>
76 <イオンとオーロラ>
77 チャレンジ!19 イオン推進だ!
78 ★地震計
79 チャレンジ!20 地震計をつくる
80 ★太陽光発電式の宇宙船
81 <太陽光発電>
82 <光電池>
83 チャレンジ!21-1 発光ダイオードで光電池をつくろう
84 チャレンジ!21-2 ソーラーカーをつくってみよう
85 ★マーズ・エクスプロレーション・ローバー
86 <ローバーに名前をつける>
87 チャレンジ!22 立体メガネをつくって火星の画像を見よう
88 第3部 太陽系をこえて
89 恒星の誕生
90 <美しい星雲>
91 <銀河>
92 超新星
93 <きみは星でできている>
94 惑星の誕生
95 <地球の衛星-月>
96 太陽系のこれから
97 ★ビッグバン風船
98 チャレンジ!23 ビッグバン・バルーン
99 ★星雲って何?
100 チャレンジ!24 星雲の絵をかこう
101 ★パルサー
102 <パルサー>
103 チャレンジ!25 パルサーのモデル
104 ★光年とパーセク
105 <太陽系のはて>
106 <遠いってどれくらい遠いの?>
107 チャレンジ!26-1 太陽系のモデル
108 チャレンジ!26-2 1光年のモデル

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デラノ・ロペス 片神 貴子 縣 秀彦
2009
135.5
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。