検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間と宇宙的神化 

著者名 谷 隆一郎/著
著者名ヨミ タニ リュウイチロウ
出版者 知泉書館
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫1321/12/0106117700一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001940604
書誌種別 図書
書名 人間と宇宙的神化 
書名ヨミ ニンゲン ト ウチュウテキ シンカ
証聖者マクシモスにおける自然・本性のダイナミズムをめぐって
言語区分 日本語
著者名 谷 隆一郎/著
著者名ヨミ タニ リュウイチロウ
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2009.2
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-86285-051-5
ISBN 4-86285-051-5
数量 13,345,15p
大きさ 22cm
分類記号 132.1
個人件名 Maximus Confessor
内容紹介 東方・ギリシア教父、ビザンティンの思想潮流の中心的位相を、その代表者の1人、証聖者マクシモス(7世紀)の文脈に即して考察し、現代的諸問題の根底に潜む普遍的な問題位相を明らかにする試み。
内容細目 序章
第一章 自然・本性(ピュシス)の開かれた構造
第一節 証聖者マクシモスの生涯と歴史
第二節 自然・本性のダイナミズム
第三節 信の動的かたち
第二章 「善く在ること」(アレテー)の成立をめぐって
第一節 問題の誕生の場に
第二節 円環的自己還帰的な構造
第三節 神の受肉したかたちとしてのアレテー
第三章 人間的自由と善の問題
第一節 自由な意志・択びの介在
第二節 悪と罪
第三節 超越的善と自己
第四章 情念と自己変容
第一節 情念の起源とその終極
第二節 情念の浄めと変容
第五章 身体性の問題
第一節 魂と身体との自然・本性的結合
第二節 魂の先在説に対する批判
第三節 変容可能性を担うものとしての身体性
第六章 人間本性の変容と開花への道
第一節 神性・善性への意志的応答と聴従
第二節 神的働きと信との関わり
第三節 「信の測り」における関係性の論理
第七章 異なり、分裂、そして再統合
第一節 五つの異なりと分裂
第二節 創造と罪
第三節 万物の再統合への道
第四節 アレテーの統合と愛
第五節 他者と絶対他者
第八章 エクレシアの諸相と、その全一的かたち
第一節 「神の似像」および「世界の似像」としてのエクレシア
第二節 「人間の似像」および「魂の似像」としてのエクレシア
第三節 聖書が人間であり、世界が人間であること
第四節 典礼のわざの象徴的意味
第五節 アレテーの成立と全一的交わりへの道
第九章 受肉と神化の問題
第一節 神化の意味と射程
第二節 神化の道の階梯
第三節 神化の道の内的契機
第四節 受肉をめぐる論の歴史的概観
第五節 受肉と神化との関わり
第六節 脱自的な愛の経験から、その根拠へ
第七節 受肉の現在



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一章 自然・本性(ピュシス)の開かれた構造
3 第一節 証聖者マクシモスの生涯と歴史
4 第二節 自然・本性のダイナミズム
5 第三節 信の動的かたち
6 第二章 「善く在ること」(アレテー)の成立をめぐって
7 第一節 問題の誕生の場に
8 第二節 円環的自己還帰的な構造
9 第三節 神の受肉したかたちとしてのアレテー
10 第三章 人間的自由と善の問題
11 第一節 自由な意志・択びの介在
12 第二節 悪と罪
13 第三節 超越的善と自己
14 第四章 情念と自己変容
15 第一節 情念の起源とその終極
16 第二節 情念の浄めと変容
17 第五章 身体性の問題
18 第一節 魂と身体との自然・本性的結合
19 第二節 魂の先在説に対する批判
20 第三節 変容可能性を担うものとしての身体性
21 第六章 人間本性の変容と開花への道
22 第一節 神性・善性への意志的応答と聴従
23 第二節 神的働きと信との関わり
24 第三節 「信の測り」における関係性の論理
25 第七章 異なり、分裂、そして再統合
26 第一節 五つの異なりと分裂
27 第二節 創造と罪
28 第三節 万物の再統合への道
29 第四節 アレテーの統合と愛
30 第五節 他者と絶対他者
31 第八章 エクレシアの諸相と、その全一的かたち
32 第一節 「神の似像」および「世界の似像」としてのエクレシア
33 第二節 「人間の似像」および「魂の似像」としてのエクレシア
34 第三節 聖書が人間であり、世界が人間であること
35 第四節 典礼のわざの象徴的意味
36 第五節 アレテーの成立と全一的交わりへの道
37 第九章 受肉と神化の問題
38 第一節 神化の意味と射程
39 第二節 神化の道の階梯
40 第三節 神化の道の内的契機
41 第四節 受肉をめぐる論の歴史的概観
42 第五節 受肉と神化との関わり
43 第六節 脱自的な愛の経験から、その根拠へ
44 第七節 受肉の現在

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
災害-歴史 岐阜県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。