検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「もうひとつの失われた10年」を超えて 

著者名 佐野 誠/著
著者名ヨミ サノ マコト
出版者 新評論
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D33255/7/0106113800一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001940854
書誌種別 図書
書名 「もうひとつの失われた10年」を超えて 
書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ウシナワレタ ジュウネン オ コエテ
原点としてのラテン・アメリカ
言語区分 日本語
著者名 佐野 誠/著
著者名ヨミ サノ マコト
出版地 東京
出版者 新評論
出版年月 2009.2
本体価格 ¥3100
ISBN 978-4-7948-0791-5
ISBN 4-7948-0791-5
数量 299p
大きさ 22cm
分類記号 332.55
件名 ラテン アメリカ-経済   経済政策-ラテン アメリカ
注記 文献:p281~299
内容紹介 新自由主義サイクルの罠に陥り、高度「低開発」社会への道を迷走する日本。危機の由来と問題解決の方向性をラテン・アメリカの極限的な先行経験に読み取り、まやかしのサイクルから抜け出すための羅針盤を開示する。
著者紹介 1960年生まれ。経済学者。博士(経済学)。新潟大学経済学部教授、アルゼンチン国立ラ・プラタ大学国際関係研究所招聘教授。著書に「開発のレギュラシオン」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 「ラテン・アメリカ化」のリスク
2 第1章 「失われた10年」への視座-ラテン・アメリカの教訓
3 第2章 中国はラテン・アジアとなるのか?-「ブラジルの奇跡」から考える
4 第Ⅱ部 構造改革は何をもたらしたか
5 第3章 新自由主義改革,大量失業,雇用政策-1990年代のアルゼンチン
6 第4章 グローバリゼーションと小零細企業-フジモリ政権下のペルーの経験
7 第Ⅲ部 新自由主義の理論-批判と対案
8 第5章 開発パラダイムの比較分析-ポピュリズム,新自由主義,「社会自由主義」
9 第6章 IMFモデルの原理的批判
10 第7章 雇用柔軟化の理論と現実
11 第8章 経済自由化と通貨・金融危機-異端派はどうみたか

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 誠
2009
332.55
ラテン アメリカ-経済 経済政策-ラテン アメリカ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。