検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラストで学べる選挙制度 第3巻

著者名 大野 一夫/編著
著者名ヨミ オオノ カズオ
出版者 汐文社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J314/オカ/30600372432児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001940971
書誌種別 図書(児童)
書名 イラストで学べる選挙制度 第3巻
巻次(漢字) 第3巻
書名ヨミ イラスト デ マナベル センキョ セイド
各巻書名 世界の選挙制度
言語区分 日本語
著者名 大野 一夫/編著
著者名ヨミ オオノ カズオ
出版地 東京
出版者 汐文社
出版年月 2009.2
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-8113-8530-3
ISBN 4-8113-8530-3
数量 47p
大きさ 27cm
分類記号 314.8
件名 選挙制度
学習件名 政治 選挙 参政権 政党 大統領
内容紹介 世界各国の選挙制度のはじまり、18歳選挙権、外国人選挙権、2大政党制、選挙区制、選挙運動の制限、アメリカの大統領選挙、模擬選挙などについて、イラストを交えてやさしく解説する。
著者紹介 1947年生まれ。千葉県公立中学校教諭を経て、千葉大学、東洋大学講師(非常勤)、中学校公民分野教科書(日本書籍新社)編集委員など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Q1 世界各国の普通選挙のはじまりは?
2 A1 19世紀になって実現した普通選挙制度
3 ポイント1 イギリスの制限選挙とチャーチスト運動
4 ポイント2 最初に女性の普通選挙権が実現したのはニュージーランド
5 ポイント3 議会と選挙制度の広がりは20世紀になって
6 Q2 世界では、どんな選挙をしているの?
7 A2 大統領制と議院内閣制のしくみがある。選挙のない国もある
8 ポイント1 国王がいる国でも、選挙はあるし民主政治がおこなわれている
9 ポイント2 世界の国ぐにの議会と選挙制度
10 ポイント3 大統領を選ぶ国でも、政治のしくみには違いがある
11 Q3 女性議員は多いの、少ないの?
12 A3 女性議員が多いヨーロッパ諸国、割合を決めている国も
13 ポイント1 仕事や家庭で女性を差別しない社会
14 ポイント2 アフリカの議会でも広がるクオータ制
15 ポイント3 世界では地方議会でも女性議員が増えている
16 Q4 18歳選挙権は世界の常識なの?
17 A4 多くの国が18歳選挙権を認めている
18 ポイント1 16歳に引き下げて選挙をおこなったドイツのハノーバー市
19 ポイント2 日本で、中学生が住民投票
20 ポイント3 日本国憲法の改憲手続き法(国民投票法)では、18歳に投票権
21 Q5 外国人にも選挙権はあるの?
22 A5 国籍がないと選挙権も被選挙権もない。外国人に認めている国も
23 ポイント1 外国人に参政権を認めているヨーロッパ諸国
24 ポイント2 外国人登録者は毎年、増加している
25 ポイント3 日本の永住外国人に地方参政権を認めるかどうか
26 Q6 世界は、二大政党制のしくみなの?
27 A6 政権交代は、有権者が決めること
28 ポイント1 イギリスやアメリカにも小政党はある
29 ポイント2 日本でも、二大政党制をめざしているが…
30 Q7 選挙区制は、どこの国も同じなの?
31 A7 選挙区の制度によって政治が変わる
32 ポイント1 選挙区制のあり方には、長所と短所がある
33 ポイント2 選挙区制のもう一つの問題は、1票の格差
34 ポイント3 選挙戦術の一つ、コスタリカ方式
35 Q8 選挙運動はどこの国も制限があるの?
36 A8 選挙運動は、日本より自由
37 ポイント1 選挙運動の中心は討論会や戸別訪問
38 ポイント2 韓国で認められているインターネットによる選挙運動
39 ポイント3 選挙の自由があれば、有権者は投票の判断ができる
40 Q9 アメリカの大統領はどう選ぶの?
41 A9 政党のなかで指名を争い、候補者が決まる。一般投票と選挙人投票…間接選挙
42 ポイント1 選挙運動には、二つの山場がある
43 ポイント2 候補者の指名を受けるまでの選挙費用は、100億円?
44 ポイント3 投票の方法は、州によっていろいろ
45 Q10 模擬選挙をやっている国は、どのようにやっているの?
46 A10 学校でおこなわれている模擬選挙
47 ポイント1 模擬選挙のいくつかの方法
48 ポイント2 模擬選挙の取り組みで学べること
49 ポイント3 学校が参加して広がるNPOの模擬選挙
50 この本を読まれたみなさんへ-考えてみましょう!

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
314.8
選挙制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。