検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『源氏物語』系譜と構造 

著者名 廣田 收/著
著者名ヨミ ヒロタ オサム
出版者 笠間書院
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91336/258/2102032260一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001730745
書誌種別 図書
書名 『源氏物語』系譜と構造 
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ケイフ ト コウゾウ
言語区分 日本語
著者名 廣田 收/著
著者名ヨミ ヒロタ オサム
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2007.3
本体価格 ¥12500
ISBN 978-4-305-70343-9
ISBN 4-305-70343-9
数量 7,430,43p
大きさ 22cm
分類記号 913.36
件名 源氏物語
個人件名 紫式部
内容紹介 脱構造主義の方法論を提起し、構造と系譜という2つのキーワードで「源氏物語」を読み解く。「源氏物語」の和歌の方法、宇治十帖論、叙述法などに関する著者のこれまでの論考をまとめた一冊。
著者紹介 1949年大阪府生まれ。同志社大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。同大学文学部教授。著書に「『宇治拾遺物語』表現の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 『源氏物語』の皇統譜と光源氏
2 第一章 『源氏物語』の系譜と構造
3 第一節 『源氏物語』における「ゆかり」から他者の発見へ
4 第二節 『源氏物語』における「ゆかり」の様相
5 第三節 『源氏物語』における音楽と系譜
6 第二章 『源氏物語』和歌の方法
7 第一節 桐壺更衣の物語と和歌の配置
8 第二節 『源氏物語』作中和歌の類型と機能
9 第三節 『源氏物語』における和歌の伝承性
10 第三章 光源氏物語の形成と転換
11 第一節 『源氏物語』六条院の形成と転換
12 第二節 『源氏物語』における姫宮の邸第
13 第三節 垣間見から見る六条院の構造
14 <補説>六条院と配置の原理
15 第四章 『源氏物語』宇治十帖論
16 第一節 竹河三帖の構造
17 第二節 光源氏物語から宇治十帖へ
18 第三節 橋姫物語から浮舟物語へ
19 <補説>『源氏物語』における「宇治」と「橋姫」
20 第五章 『源氏物語』の叙述法
21 第一節 『源氏物語』における構造としての垣間見
22 第二節 『源氏物語』の叙述と話者の視座
23 第三節 「いづれの御時にか」と光源氏の物語
24 終章 『源氏物語』の古層と光源氏の造型

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
146.3
小林 多喜二 治安-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。