蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
読書という迷宮
|
著者名 |
斎藤 慎爾/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ シンジ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 0199/72/ | 2101411320 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001269371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読書という迷宮 |
書名ヨミ |
ドクショ ト イウ メイキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
斎藤 慎爾/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ シンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.1 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
4-09-386083-1 |
数量 |
325,9p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
019.9
|
件名 |
書評
|
内容紹介 |
作家の魂の深淵に分け入る泣ける書評集。『出版ニュース』誌に連載中の知る人ぞ知る書評から52編を精選。稀代の編集者、俳人として多彩に活動する読書の達人が、大作家から無名の新人まで、その作品世界を縦横に読み解く。 |
著者紹介 |
1939年京城生まれ。俳人。深夜叢書社編集長。句集に「夏への扉」「秋庭歌」、評論集に「偏愛的名曲事典」などがある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
マルクスと哲学 |
今村 仁司/著 |
|
|
|
2 |
いまマルクスの可能性を問う |
三島 憲一/対談 |
今村 仁司/対談 |
|
|
3 |
ヘーゲル弁証法と哲学一般にたいする批判 |
マルクス/著 |
村岡 晋一/訳 |
|
|
4 |
マルクス思想のキーワード |
今村 仁司/著 |
|
|
|
5 |
主要著作完全ガイド |
今村 仁司/ほか著 |
|
|
|
6 |
20世紀現象としてのマルクス主義 |
三浦 雅士/対談 |
今村 仁司/対談 |
|
|
7 |
マルクス・ヴィジョン |
高山 宏/編 |
|
|
|
8 |
「他人の再生産」の衝撃 |
上野 千鶴子/著 |
|
|
|
9 |
『共産党宣言』事始 |
鎌田 慧/著 |
|
|
|
10 |
マルクス理論を信奉する |
藤本 義一/著 |
|
|
|
11 |
マルクスはステータスだった |
鈴木 邦男/著 |
|
|
|
12 |
おっかない巨人 |
三木 卓/著 |
|
|
|
13 |
忘却の岸辺から |
久間 十義/著 |
|
|
|
14 |
マルクスと現代思想 |
木前 利秋/ほか著 |
|
|
|
15 |
マルクスとマルクス以後を考えるための21冊 |
伊藤 公雄/ほか著 |
|
|
|
16 |
マルクス・アンソロジー |
編集部/編 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ