検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代モンゴル遊牧民の民族誌 

著者名 風戸 真理/著
著者名ヨミ カザト マリ
出版者 世界思想社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫38222/36/2102224297一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001948448
書誌種別 図書
書名 現代モンゴル遊牧民の民族誌 
書名ヨミ ゲンダイ モンゴル ユウボクミン ノ ミンゾクシ
ポスト社会主義を生きる
言語区分 日本語
著者名 風戸 真理/著
著者名ヨミ カザト マリ
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年月 2009.2
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-7907-1393-7
ISBN 4-7907-1393-7
数量 12,322p
大きさ 22cm
分類記号 382.227
件名 モンゴル族
注記 文献:p303~313
内容紹介 前触れもなく全財産をもって移動する遊動的な人間関係。遊牧民たちの内面に濃い影を落とす社会主義。モンゴル遊牧民とともに450日間暮らした著者の経験と実証的調査に基づき、モンゴル国の牧畜社会の現在を活写する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 現代モンゴル遊牧民の民族誌へむけて
2 1 本書の目的と構成
3 2 理論的背景
4 第Ⅰ部 二〇世紀のモンゴル
5 第1章 遊牧民の暮らしと変化
6 1 遊牧生活の一年
7 2 モンゴルにおける牧畜政策の変遷
8 3 体制変化のもとで生きる-ある家族の三世代の経験
9 第2章 現代モンゴル遊牧地域
10 1 体制変化以降の牧畜地域の状況
11 2 調査地と調査方法
12 第3章 離合集散する遊牧民と世話のやける家畜たち
13 1 家畜の群れの放牧
14 2 放牧環境の季節変化
15 3 多種類家畜の放牧と社会・経済的背景
16 4 ヒツジ・ヤギの日帰り放牧
17 5 群れを導く技術
18 6 モンゴル遊牧民の牧畜技術の独自性
19 第Ⅱ部 分配された牧畜資本
20 第4章 協同組合の解体とその後の模索
21 1 ネグデルの組織化と解散
22 2 ネグデルの亡霊、あるいは過渡期の諸組織
23 3 上からの協同性と人びとの選択
24 第5章 土地私有化政策とローカルな実践
25 1 体制変化と土地の私有化
26 2 ウブルジューの概要
27 3 ウブルジューの構造物の分配
28 4 分配されたウブルジューの利用と権利
29 5 利用が生む価値と権利
30 6 法的権利とローカルな実践との関係
31 第Ⅲ部 遊牧社会の変化と連続
32 第6章 遊牧民にとって家畜とはなにか
33 1 家畜の商品性と個体性
34 2 ネグデル期の家畜
35 3 市場経済化期の家畜
36 4 国家の政治経済の変化と家畜の意味
37 第7章 現代に生きる遊牧民
38 1 遊牧民とは誰か
39 2 社会の最小単位「世帯」の境界
40 3 グローバリゼーションの波にのる遊牧民
41 4 遊牧的な生計戦術
42 終章 遊牧社会が経験した社会主義とポスト社会主義
43 1 遊牧民にとっての社会主義と移行
44 2 ポスト社会主義モンゴルの遊動的牧畜とは
45 3 まとめ-社会主義という近代化を経験した牧畜社会

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。