蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
敦煌禅宗文献の研究 第2
|
著者名 |
田中 良昭/著
|
著者名ヨミ |
タナカ リョウショウ |
出版者 |
大東出版社
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 18882/51/2 | 0106122596 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001949153 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
敦煌禅宗文献の研究 第2 |
巻次(漢字) |
第2 |
書名ヨミ |
トンコウ ゼンシュウ ブンケン ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 良昭/著
|
著者名ヨミ |
タナカ リョウショウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
大東出版社
|
出版年月 |
2009.2 |
本体価格 |
¥24000 |
ISBN |
978-4-500-00732-5 |
ISBN |
4-500-00732-5 |
数量 |
18,768,51p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
188.82
|
件名 |
禅宗-歴史
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『二入四行論』文献研究史 |
|
|
|
|
2 |
『菩提達摩禅師論』の新出異本について |
|
|
|
|
3 |
校注和訳『【キ】州忍和上導凡趣聖悟解脱宗修心要論』 |
|
|
|
|
4 |
『菩薩惣持法』と『観心論』 |
|
|
|
|
5 |
『菩薩惣持法』と『観心論』 |
|
|
|
|
6 |
校注和訳『観心論』 |
|
|
|
|
7 |
校注和訳『大乗開心顕性頓悟真宗論』 |
|
|
|
|
8 |
『六祖壇経』研究考 |
|
|
|
|
9 |
敦煌本『六祖壇経』諸本の研究 |
|
|
|
|
10 |
北京本『六祖壇経』について |
|
|
|
|
11 |
神会研究と敦煌遺書 |
|
|
|
|
12 |
敦煌の禅宗燈史 |
|
|
|
|
13 |
『聖冑集』の歴史的性格 |
|
|
|
|
14 |
禅宗東西祖統説考 |
|
|
|
|
15 |
初期禅宗における守心・観心の系譜 |
|
|
|
|
16 |
初期禅宗における絶観・無心・無念の系譜 |
|
|
|
|
17 |
初期禅宗語録にみられる本覚的思想 |
|
|
|
|
18 |
初期禅宗の仏陀観 |
|
|
|
|
19 |
初期禅宗と華厳 |
|
|
|
|
20 |
梁の武帝と達磨の問答 |
|
|
|
|
21 |
「神会塔銘」と「侯莫陳寿塔銘」の出現とその意義 |
|
|
|
|
22 |
初期禅宗と瑩山『伝光録』 |
|
|
|
|
23 |
敦煌禅宗文献研究概史 |
|
|
|
|
24 |
私のイギリス・フランス留学記 |
|
|
|
|
25 |
私の敦煌禅宗文献研究史 |
|
|
|
|
26 |
敦煌禅宗文献の研究成果 |
|
|
|
|
27 |
神会の評価をめぐって |
|
|
|
|
28 |
禅宗祖統説をめぐって |
|
|
|
|
29 |
禅の解釈をめぐって |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ