蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聞き書・日本建築の手わざ 第2巻
|
著者名 |
伊藤 ていじ/監修
|
著者名ヨミ |
イトウ テイジ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2000.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 52104/6/2 | 2101182657 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001254581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聞き書・日本建築の手わざ 第2巻 |
巻次(漢字) |
第2巻 |
書名ヨミ |
キキガキ ニホン ケンチク ノ テワザ |
各巻書名 |
数寄屋の職人 |
版表示 |
新装 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
伊藤 ていじ/監修
|
著者名ヨミ |
イトウ テイジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2000.4 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
4-582-54402-9 |
数量 |
322p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
521.04
|
件名 |
日本建築
職人
|
各巻件名 |
数寄屋造 |
内容紹介 |
茶室の様式をとり入れた数寄屋づくり。その内に秘めた「無装飾の美」を支える大工と裏方の職人道。京都の大工の技術と伝統、大工今昔、銘木今昔、鋸などについての聞き書。85年刊の新装版。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
京都の大工 |
伊藤 ていじ/聞き手 |
北村 伝兵衛/談 |
|
|
2 |
京の数寄屋、東京の数寄屋 |
伊藤 ていじ/聞き手 |
岡村 仁三/談 |
|
|
3 |
大工今昔 |
柴田 泰二/聞き手 |
水沢 文次郎/談 |
|
|
4 |
銘木今昔 |
伊藤 ていじ/聞き手 |
井田 正一/談 |
|
|
5 |
京都の竹 |
平凡社編集部/聞き手 |
谷村 定三/談 |
|
|
6 |
日本建築と北山丸太 |
萩原 得司/聞き手 |
井上 格三郎/談 |
|
|
7 |
木挽の伝統 |
伊藤 ていじ/聞き手 |
鈴木 房雄/談 |
|
|
8 |
鋸の歴史 |
伊藤 ていじ/聞き手 |
吉川 金次/談 |
|
|
9 |
三代目千代鶴延国 |
伊藤 ていじ/聞き手 |
落合 宇一/談 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
やなぎ みわ 東京都写真美術館 国立国際美術館
前のページへ