蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
21世紀の教育をひらく
|
著者名 |
佐藤 広美/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロミ |
出版者 |
緑蔭書房
|
出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 37210/74/ | 2101565380 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001318124 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀の教育をひらく |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ キョウイク オ ヒラク |
|
日本近現代教育史を学ぶ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 広美/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
緑蔭書房
|
出版年月 |
2003.1 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-89774-509-8 |
数量 |
278p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
372.106
|
件名 |
日本-教育
|
注記 |
年表 谷雅泰編:p263~275 |
内容紹介 |
今日の深刻な教育問題はなにゆえ解決されず21世紀まで引きずってきてしまったのか。現在の教育問題を見据え、それを解く手がかりを求めて教育の歴史を叙述する新たなる試み。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
21世紀の教育をひらくために |
佐藤 広美/著 |
|
|
|
2 |
天皇制国家の成立と教育1868—1895 |
谷 雅泰/著 |
|
|
|
3 |
帝国主義の形成と教育1895—1917 |
谷 雅泰/著 |
佐藤 広美/著 |
|
|
4 |
総力戦体制と教育1917—1945 |
佐藤 広美/著 |
|
|
|
5 |
戦後改革と教育1945—1955 |
佐藤 隆/著 |
|
|
|
6 |
企業社会と教育1955—1975 |
佐藤 修司/著 |
|
|
|
7 |
新自由主義と教育1975—1995 |
高津 芳則/著 |
|
|
|
8 |
教育改革の現在1995—現在 |
佐藤 隆/著 |
|
|
|
9 |
子どもに安心と自由を |
阿部 俊樹/著 |
|
|
|
10 |
「本当の教師は」と問いながら |
河地 俊広/著 |
|
|
|
11 |
肩の力をぬいて・子どもと共に |
太田 一徹/著 |
|
|
|
12 |
名探偵教師であれ!真理のエージェント、ここにあり! |
佐藤 広也/著 |
|
|
|
13 |
親と教師 |
三浦 昌代/著 |
|
|
|
14 |
社会・歴史の中で高校生は育ち、教育実践は創造されていく |
池田 考司/著 |
|
|
|
15 |
私の子ども観と学校論 |
浦野 東洋一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
菅野 和夫 江頭 憲治郎 小早川 光郎 西田 典之
前のページへ